寝るときに愛猫が同じ布団に潜り込んできたら、慕われているのが伝わってうれしいですよね。
しかし、猫は気分屋とよくいったもので、一緒に寝たいと思っているときに限ってきてくれないときもあります。そもそも猫が飼い主様と一緒に寝るのはどのような場合なのでしょうか。
本記事では、猫が飼い主様と寝るときの心理や、猫と一緒に寝る際の注意点を解説します。猫と一緒に寝る方法も紹介しますので、ぜひ試してみてください。
目次
猫が飼い主様と寝るのはどのようなとき?
猫は本来、単体で行動する生き物です。特に寝ている間は無防備な状態になりやすく、いつも外敵を警戒しています。
猫が丸くなって眠るのは外敵からお腹や胸を守るためでもあるのです。そんな猫が、飼い主様と寝るのはどのような心理状態のときなのでしょうか。
甘えたいとき
猫が足などにすりすりして甘えてきた経験はありませんか。
飼い主様になでてほしいなど、猫は甘えたいときに体をくっつけてきます。布団に一緒に入り、体をぴたりとくっつけてくる場合も甘えていると考えられます。
また、仔猫のときに母猫に包まれるようにして眠っていた猫であれば、飼い主様に対して母猫に甘えるような気持ちを持っているのでしょう。
安心しているとき
警戒心が強く、寝る際は丸くなってお腹を守る猫が飼い主様のそばで寝るのは、信頼しているからにほかなりません。
飼い主様のそばでは安心できるということを知っているからこそ、一緒の布団に入ってきてくれるのです。お腹が見える状態で寝ている場合は、とてもリラックスしているといえます。
布団の中でなくても飼い主様のお腹の上などにくっついて寝ているのは、信頼し安心している証です。
温まりたいとき
寒い季節になると猫が布団に入ってくるというケースもあるのではないでしょうか。猫には寒がりの子も多くいます。
先ほど、猫が丸くなって寝るのは外敵からお腹を守るためと紹介しましたが、寒いときにも小さく丸くなって寝ます。
そんな寒がりの猫なので、飼い主様の熱で暖をとってぬくぬくと眠りたいときに一緒に寝ることもあるでしょう。
飼い主様を独占したいとき
猫は単独で行動する生き物ですが、特に自分のテリトリー内については独占欲が強い側面を持ちます。
自分のテリトリーで大切な存在である飼い主様がどこかに行ってしまわないか、ほかの猫や動物にとられてしまわないか、心配していることがあります。
飼い主様を守るために、寄り添って一緒に眠っているのかもしれません。
好きな場所でリラックスしたいとき
ふわふわとやわらかいベッドや布団自体が、猫のお気に入りの場所の場合もあります。
飼い主様の匂いもついているため、居心地の良さを感じていることも考えられるでしょう。
したがって、単純にリラックスしたい場合もあります。
猫と一緒に寝ることで得られる4つの効果
猫と一緒に寝ることにより、人間にも嬉しい効果があります。以下では、猫と一緒に寝ることで得られる4つの効果について解説します。
リラックスできる
猫と一緒に寝ることによりリラックス効果が得られます。
寝る前や寝ている最中に愛猫と一緒に過ごすと、心が落ち着いてストレスが解消されるからです。
猫と触れ合うことにより、心が落ち着いて安らぎを感じるでしょう。実際、睡眠中に猫に起こされた場合でも、幸福感が生まれるという結果が報告されています。
猫のぬくもりや優しい鳴き声を感じながら眠ることで、心地良い眠りにつくことができ、翌朝もリフレッシュされた気持ちで目覚められるでしょう。
したがって、愛猫と一緒に寝ることによりリラックス効果をもたらし、心身の健康を促進する手助けとなります。
猫との親密度が高まる
猫と一緒に寝ることで、猫との親密度が高まります。
猫は警戒心の強い動物ですが、一緒に寝てくれることは飼い主様を信頼している証です。そのため、毎日一緒に寝ることにより、猫は飼い主様との関係にさらに深い安心感を覚えるでしょう。
猫が飼い主様の隣で眠ることで、お互いの存在を確認しあい、絆が深まります。したがって、猫と一緒に寝ることは親密度を高め、より仲良くなれる可能性があります。
暖かく眠れる
猫と一緒に眠ることにより、暖かく眠れるという効果が挙げられます。
猫と一緒に寝ることで、猫だけでなく飼い主様も温まり、心地よい睡眠が得られます。とくに、秋冬などの寒い季節は、寒さでなかなか寝付けなかったり、夜中に起きてしまったりすることもあるでしょう。
しかし、寒いときに猫と一緒に眠ると、猫の体温で暖かく包まれます。また、猫と一緒に寝ることで朝までぐっすり眠ることもできるでしょう。
睡眠の質が上がる
猫と一緒に眠ると、睡眠の質が上がる傾向にあります。
11〜17歳の子どもを対象にした研究によると、ペットと一緒に寝ると質の高い睡眠が得られたという結果が報告されています。とくに、子どもはペットと一緒に寝ることにより安心感を得て、リラックスして眠ることができるようです。
大人も猫と一緒に眠ることで、睡眠の質が向上し、深い眠りを得られるようになるでしょう。
猫が一緒に寝る位置からわかること
猫と一緒に眠る際、猫が眠る位置から猫の心理を推測できます。以下では、猫が一緒に寝る位置から分かることについて解説します。
枕元
猫が枕元で一緒に寝ている場合、猫が飼い主様に甘えたい気持ちを表しています。
飼い主様の顔の近くで寝る猫は、とくに甘えん坊な性格の可能性があります。人間が腕枕してあげると、嬉しそうに腕の上で寝る猫もいるでしょう。
猫が枕元で寝る行動は、猫が飼い主様に対して深い信頼と安心感を持っていることを示します。警戒心を持たずに顔の近くで寝ている猫は、現在の環境に満足しており、安心していることを意味するでしょう。
枕元で一緒に寝ることは、飼い主様と猫の絆を深める良い機会ともいえます。
足元
猫が足元で眠るのは、飼い主様と一緒にいたいという気持ちの表れです。足元で眠ることにより、飼い主様との距離感を保ちながら、安心感を得られます。
猫は、自立心が強く、自分のペースで行動することが好きです。そのため、足元で眠ることで、飼い主様との親密さを感じつつも、自分のスペースを保ちたいという気持ちが示されています。
また、猫が足元で寝ることは、他の場所にいけるよう距離感を保ちたいという意味もあります。
布団の中
猫が布団の中で一緒に寝ようとするのは、猫が寒がっているときや甘えたい気分であることが挙げられます。
猫は布団の中が暖かくて安全な場所であると認識しており、猫にとって居心地のいい場所です。また、飼い主様の布団の中に入ってくるときは信頼しているという証拠でもあります。
猫は警戒心が強い動物であり、ときには人間に対しても警戒心を示します。しかし、布団の中に潜り込んでくるという行動は、猫が安全な場所だと感じ、飼い主様に対しても安心していると感じているからです。
つまり、猫が布団の中に入ってくるのは、寒さをしのぐためだけでなく、飼い主様と信頼関係を築いているからでもあります。
布団の上
猫が飼い主様の布団で寝る理由は、飼い主様の近くで安心感を得たいからです。
布団の上は、猫にとって暖かくて柔らかい場所であり、飼い主様の体温や匂いを感じられるため、安心感が得られます。
猫は自分の居場所を選ぶ際に、安心感や快適さを優先するため、布団の上で寝ている場合は飼い主様に対して愛情や信頼感がある証拠です。
布団から離れた場所
猫が布団から離れた場所で寝ている場合、甘えるのが苦手だけど、実は甘えたいと感じている場合もあります。
甘えることが苦手なことにより、布団の上でなく、布団から離れた場所で寝るでしょう。また、控えめな性格の猫も布団から離れた場所で寝る傾向にあるでしょう。
甘えるのが苦手な猫は、人間との距離を保ちつつ、自分の居場所を確保したいと考えている場合があります。
猫と一緒に寝るときの注意点
飼い主様にとって猫と一緒に寝るのは至福の時間ですが、猫のストレスにならないように気を付けなくてはいけません。
猫も人も快適に眠れるように、一緒に寝る際に注意したいポイントを紹介します。
ケガ
猫と人とでは圧倒的な体格差があります。
くっついて眠ると、飼い主様が寝返りをうった際に誤って猫をつぶしてしまう可能性もあるため、ゆとりをもって寝るようにしましょう。
特に月齢の低い猫やシニア猫と眠る際は注意が必要です。
反対に、猫の爪が当たって飼い主様がケガをする場合も考えられます。日頃から爪を切っておき、密着しすぎないよう気を付けましょう。
ノミ・マダニや感染症
ノミやダニ、ほかの細菌などが猫に付いていた場合、一緒に寝ると寝具や人間の衣服にも広がってしまいます。
室内飼いの猫でもノミやダニが体についている可能性があり、皮膚のかゆみやアレルギーにつながることもあるのです。
アレルギーや感染症を防ぐためにも、猫の定期的なノミ・ダニ予防をしっかりと行ないましょう。シーツも常に清潔を保つようこまめに替えることが大切です。
また、猫から人へと感染する病気も存在します。猫の体調を注視することが重要です。
体調不良
猫と一緒に寝る際は、体調不良に注意が必要です。例えば、人獣共通感染症(ズーノーシス)という病気は、動物と人間の両方に感染する可能性があります。
日本では約50種類ものズーノーシスが確認されており、中には深刻な疾患も含まれています。感染症はとくに体調不良の際に感染しやすく、免疫力が低下しているときに感染リスクが高まるでしょう。
そのため、猫と一緒に寝る際は、お互いの体調がいいか確認し、体調が優れない場合は、別々の場所で眠るようにしてください。
とくに猫を自由に外出させている場合、細菌やウイルスを身にまとっている可能性があります。したがって、猫と一緒に寝る際には、十分に衛生管理をしましょう。
シーツの洗濯
猫と一緒に寝る際は、こまめにシーツを洗濯しましょう。
猫に付きやすいノミやダニは、人間の皮膚にも影響があります。万が一、ノミやダニに刺されると、かゆみや湿疹、アレルギーを引き起こすだけでなく、感染症を媒介するケースもあるため、シーツを清潔に保たなければいけません。
さらに、猫の毛はシーツに付着しやすいため、猫のブラッシングも重要です。定期的にブラッシングを行うと、猫の抜け毛を減らし、シーツの清潔さを保てます。
また、猫の抜け毛を取り除くと、アレルギー反応のリスクも軽減できるでしょう。
猫が一緒に寝てくれない場合のおすすめ解決方法
猫は気まぐれといいますが、飼い主様が猫と寝たいと思っても一緒に寝てくれるとは限りません。
一緒に寝たいという方は、次に紹介する方法を試してみてください。
お気に入りのものなどを布団の上に置く
猫はお気に入りの場所を自分で探し見つけて眠ります。
もしお気に入りの場所が毛布や猫ベッドなどなら、それらを布団の上に置いてみてください。飼い主様の服や気持ちよさそうな毛布などもよいでしょう。
布団に潜り込む入り口を用意する
寒い時期に布団に入れて欲しいと猫が求めてきた経験はありませんか。
猫が布団に入りたがっている場合、布団を少し持ち上げて入り口を開けると、滑り込むように入ってきます。猫が枕元まで来たら試しに布団を持ち上げてみてください。
上記は、猫が穴に潜り込む習性を持つことを利用した方法です。布団や毛布の端をトンネルのようにするとよいでしょう。
小さな頃から添い寝を習慣にする
愛猫がまだ仔猫の場合は、いつも一緒に寝て習慣化させるのも一つの方法です。
飼い主様の布団に来てもらうというよりは、飼い主様のベッド=猫のベッドとなるよう、「一緒に寝るのが当たり前」の環境を作るのもおすすめです。
関連記事:猫が触らせてくれない理由と警戒心の解き方
猫と一緒に寝て絆を深めよう
愛猫が寄り添って寝てくれるのは飼い主様の特権です。飼い主様を信頼し、安心しているからこそ一緒に寝てくれるのでしょう。
ただし、自分よりもはるかに小さい猫と一緒に寝ることになるため、猫がケガをしないよう注意しなくてはいけません。また感染症リスクがあることを念頭におき、常に清潔を心がけましょう。
隣でスヤスヤと眠る愛猫とも、いつかは別れのときがやってきます。いつかまた会えることを信じて、虹の橋へと送り出してあげたいものです。
COCOペットでは、ペット葬儀を飼い主様のご意向に沿って行えます。ご葬儀だけでなく、看取り方など、お困りの際はお気軽にご相談ください。
ペットを安心してお見送りできる場所をお探しなら