「自宅で可愛がっていたハムスターが亡くなったらどうしたら良いかわからない。」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

可愛がったハムスターとの最後のお別れをきちんと伝えるためにも、遺体はきれいに安置したいものです。

本記事では、供養の仕方から注意すべき点まで、わかりやすく解説するため、ぜひ参考にしてみてください。

目次

ペットのハムスターが亡くなった直後にすること

ハムスターが亡くなった直後にすること

気づいたらハムスターが動かなくなっているのを確認した直後は慌てずに、まずは生死の確認から行いましょう。まず、ハムスターが亡くなったと感じたとき初めにすべきことを解説します。

ハムスターの生死を確認する

ハムスターは寒くなると、疑似冬眠という冬眠状態に入ることがあります。そのため、亡くなっている風に見えても、実は生きているということもあります。もし、室温が10度以下であれば、まずは疑似冬眠か否かを確認してください。

生死の確認は、呼吸の有無と死後硬直で判断します。

ただし呼吸があっても、弱っている可能性は否定できません。室温が低い場合は、そのまま低体温で亡くなってしまうケースもあります。

生死が危ぶまれる場合は、ハムスターの体を温めながら病院へ向かう選択も視野に入れてください。 温める際は、まず室温を20度以上に調整し、毛布でくるむなどして、段階的にゆっくり温めます。

また、タオルにつつんだカイロを当てたり、ハムスター用のヒーターを用いたりしても良いでしょう。

ハムスターを安置する

呼吸を確認できなかった場合は、残念ながら亡くなっていると判断してください。ハムスターは、亡くなるとすぐに死後硬直が始まるため、気づいたときには体が固くなっています。時期によっては腐敗が早く、におい等で異変を感じ取ることもあるでしょう。

大切なハムスターが亡くなり、ショックを受けるのは当然です。大切なペットの遺体が腐敗する前に、いち早く安置の準備にとりかかりましょう。それが、遺体をきれいな状態で保つことにつながります。

ペットのハムスターを葬儀前に安置する手順

ハムスターが亡くなってしまった際は、ご遺体の腐敗を遅らせるためにも適切な手順で安置しましょう。

以下では、ハムスターのご遺体を安置する手順について解説します。

ペットのご遺体をきれいにする

ハムスターのご遺体を安置する際は、まずご遺体をきれいにしましょう。

ご遺体が汚れている際は、湿らせたガーゼなどで優しく汚れを拭き取ります。また、まぶたや口が開いた状態の場合、死後硬直が始まる前に指先で撫でるように閉じてあげます。まぶたがうまく閉じない場合は、目元を布で覆ってあげましょう。

ブラッシングをしてきれいにしたら、身体・手足を内側に優しく折り曲げて体勢を整えます。

小箱を用意する

ご遺体の体勢を整えたら、小箱を用意しましょう。小箱の底にはティッシュやタオルを敷き、ハムスターのご遺体を安置します。

土葬の場合はそのまま私有地に埋めますが、火葬する場合は1~3日間安置しなければいけません。ご遺体が入った小箱は、直射日光を避けた涼しい場所に安置しましょう。

保冷剤でハムスターを冷やす

ハムスターのご遺体を火葬する際は、保冷剤でご遺体を冷やして腐敗を遅らせましょう。保冷材やドライアイスをご遺体にあてて、身体を冷やします。

水分は腐敗を進行させる原因になるため、安置する際は水分をきれいに拭き取るようにしてください。安置の期間は、夏場なら1〜2日、冬場は2〜3日が限度です。長期保存は不可能で、一時的な対処であることを理解しておきましょう。

ペットのハムスターの火葬前に選べる供養方法

ペットのハムスターの供養方法

安置できたら、次は供養の方法を考えます。ハムスターをそれぞれどのような手順で供養するか詳しく解説します。

プランター葬をする

自宅で供養する場合は、プランター葬がおすすめです。完全に土に還るまでには10年ほどがかかりますが、プランターがあれば広い庭がなくても、自分の手で供養できます。比較的安価に執り行えるのもメリットです。

プランター葬をする場合は、以下の材料を用意します。

  • プランター(30センチ程度)
  • 鉢底ネット
  • 鉢底石
  • カラーストーン

プランターは、10年以上使用できる素焼きや陶器などの素材を選びます。鉢底ネット、鉢底石の順番に重ねたら、腐葉土を1:1の割合で混ぜた土を鉢の1/3程度まで入れます。

ご遺体を入れたら、上に土を重ねます。好きなおやつなどを一緒にお供えする飼い主様もいらっしゃいます。最後に、土を隠すようにカラーストーンを置いたら完了です。

お花の種を植えて供養する方法もあります。種を植える場合は、カラーストーンを載せずに種まきをしましょう。

供養したプランターはそばに置いておきたくなりますが、部屋の中に置くのは避けましょう。腐敗したり、虫が湧いたりする可能性があるからです。風通しのいいベランダなどに置いてください。

 ただし、場合によっては鳥に荒らされるなどの可能性もあります。カラスなどに狙われないよう、カラスよけのネットなどで予防すると安心です。

自宅の庭に土葬する

自宅の庭などの所有地にスペースがあれば、土葬してもよいでしょう。ハムスターであれば30~100センチくらいの深さの穴を掘れば土葬できます。

土葬方法はシンプルで、掘った穴に布や綿などに包んだご遺体を入れ、その上に土をかぶせるだけです。土はこんもりと多めにかぶせます。墓石となるようなモニュメントを置くと埋葬した場所がわかりやすいでしょう。

猫やカラスなどに荒らされる場合もあるため、臭いが出ないようにする工夫をすると安心です。遺体と一緒に石灰をまいたり、消臭効果のある炭を一緒に埋葬したりすると、荒らされにくくなります。

土葬する際は、必ず私有地に土葬してください。公園やキャンプ場、海水浴場や河川など、公共のエリアに土葬するのは法律に触れる可能性があります。周辺の住民や環境にも配慮し、適切な場所を選びましょう。

ペット葬儀業者に火葬を依頼する

埋める場所がない飼い主様やご遺骨を残したい飼い主様は、ペット葬儀業者に依頼して火葬するのがおすすめです。ペット葬儀業者は、ハムスターの火葬も行っています。

ハムスターは体が小さいため、飼い主様自身の手で火葬できると思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし、ペットのご遺体は一般廃棄物に分類され、焼却施設以外での火葬は法律で禁止されています。

ハムスターを火葬する際は、必ず業者に依頼して火葬してください。

自治体に火葬を依頼する

ペット葬儀業者以外に、市町村の自治体でもハムスターの火葬を行ってくれるところがあります。自治体の場合、料金は安いですが、あくまで火葬のみのため、ご遺骨の収骨ができません。

また、家族同然のペットを他の一般家庭ごみと同様に焼却処分されることに嫌悪感を抱く飼い主様は少なくないでしょう。供養もしたい方や、ご遺骨を返骨してほしい方は、ペット葬儀業者に依頼するのがよいでしょう。

火葬後のハムスターの供養方法

火葬後のハムスターの供養方法

ハムスターを火葬する場合、火葬後にできる供養方法を選択する必要があります。以下では、ハムスターの火葬後の供養方法について、説明します。

自宅で手元供養する

手元供養は、火葬後のご遺骨を自宅で供養する方法です。費用を抑えられるだけでなく、ハムスターを身近に感じられます。きちんと心の整理がついたら、後に納骨をすることも可能です。

しかし、デメリットとして長期間供養する場合は、定期的な掃除やメンテナンスが必要になります。骨壷にはカビが生えやすいため、除湿剤を入れたり、蓋の隙間をテープで埋めたりして対策しましょう。

お寺やペット霊園のお墓に埋葬

お墓をしっかり建てて供養することも、天国のハムスターがきっと喜ぶでしょう。最近では、ペットと同じお墓に入りたいと思う飼い主様もいらっしゃいます。

しかし、親族間でペットが苦手な方は一緒のお墓に入りたいと思わないため、事前に相談したり、確認をとったりしましょう。

納骨堂に納骨する

納骨堂はどのタイプを選ぶかで費用が変動します。専有スペースの少ない棚式やロッカー式は費用が安い傾向にありますが、仏壇タイプは費用が高くなるでしょう。

また、費用を安く抑えたい場合、納骨堂の合祀タイプを選ぶという選択肢もあります。

納骨堂の費用相場の目安は合祀タイプで5,000~30,000円程度、個別タイプで10,000~300,000円程度です。年間管理料として10,000~30,000円程度かかる場合もあるでしょう。

ご遺骨の一部をアクセサリーにする

ご遺骨の一部をペンダントやブレスレットなどのアクセサリーに加工することは、ペットのハムスターを常に身近に感じられる供養方法です。今はネックレスやブレスレットなど、さまざまなアクセサリーが販売されています。

海や山に散骨する

海や山などの自然にご遺骨を撒く散骨も良いでしょう。生前にペットとよく訪れた場所など、思い出深い場所で供養が可能です。また、ご遺骨を保管する必要がない、ご遺骨の管理をする方がいない、といった場合にもおすすめの選択肢といえます。

しかし、場所の選定や、散骨方法に注意する必要があります。

場所により、法律や、地域の条例で禁止されているため、気をつけましょう。また、住宅地で散骨すると、お骨が近隣の住宅に入り、ご近所トラブルのもとになるかもしれません。十分に配慮したうえで散骨をすれば、天国のペットも喜ぶでしょう。

ペット葬儀後、ハムスターの火葬はどのタイミングでする?

ペット葬儀後、ハムスターの火葬はどのタイミングでする?

ハムスターの火葬は、決まった期間内に済ませなければならないという決まりはありません。しかし、遺体の状態や季節により、火葬のタイミングを検討しなければなりません。以下では、ハムスターの火葬に適切な時期や、自分で火葬ができるのか解説します。

ハムスターの火葬は死後3日以内に行う

ハムスターは、人間の火葬とは異なり、死亡から24時間以上あける必要がありません。そのため、飼い主様の都合に合わせて、ゆっくりとお別れができます。

しかし、遺体は時間の経過とともに腐敗していきます。夏場は1日、冬場でも3日以内に火葬するのが理想です。

ハムスターは自分で火葬できるのか

ハムスターのご遺体は、一般廃棄物に該当します。一般廃棄物を焼却する場合は、廃棄物処理法第6条の2第2項の規定に基づく「一般廃棄物処理基準」に従って行うことが必要です。

適切な焼却施設以外での火葬は、法律や条例で禁止されている野外焼却にあたります。以前は、自宅の敷地内で火葬を行っていた住宅もありますが、現在では原則禁止となっています。

そのため、ハムスターの火葬を依頼する場合は、必ず専門の火葬業者に依頼してください。

ハムスターのご遺体の火葬方法と料金相場

ペットのハムスターの供養方法

ハムスターを火葬する場合は、ペット葬儀業者などのサービスを利用します。火葬での供養方法には、合同火葬、一任個別火葬、立会い個別火葬の3つがあり、それぞれ費用や特徴が違います。

合同火葬

合同火葬は、他のペットなどと一緒に火葬する供養方法です。他の動物たちとまとめて火葬するため、ご遺骨や遺灰の返却はありません。比較的安く、短時間で火葬できる点が大きなメリットです。

相場は10,000円程度で、地域やサービスによっても違います。急いで供養したい、寂しくないように供養したい場合は、合同供養がおすすめです。

一任個別火葬

一任個別火葬では、葬儀をすべて業者にお願いします。合同供養とは違い個別で火葬するため、ご遺骨や遺灰は返却されます。料金の相場は15,000円程度です。訪問・移動火葬業者や民間のペット霊園等がサービスを提供しています。

立会い個別火葬

立会い個別火葬は、家族が火葬に立ち会い、お骨上げも行います。人間の火葬と同様のイメージです。家族みんなで大切なペットを送りたい、供養したいという場合におすすめします。料金相場は20,000円前後です。

ハムスターの葬儀業者の選び方

ハムスターを火葬する際は、信頼できる葬儀業者を選びましょう。

しかし、初めて火葬業者に依頼する飼い主様は、何を基準に葬儀業者を選べばいいかわからないケースもあるでしょう。以下では、ペット葬儀業者の選び方について解説します。

ハムスターの火葬に対応している業者を選ぶ

まず、ハムスターのような小動物の火葬プランがあるかを確認しましょう。小動物用の小型炉を備えていない場合、炉の火力が強すぎて骨が残らないことがあります。

ホームページなどを確認して、ハムスターの料金プランがあるか、ハムスターの火葬実績があるかを必ずチェックしてください。

口コミや評価を参考にする

葬儀業者を選ぶ際には、ネット上にある口コミなどを参考にするといいでしょう。

ペット葬儀業者の口コミは公式サイトから、過去に火葬依頼した経験がある方の口コミが記載されています。

しかし、公式サイトの口コミは偏りがある場合があります。そのため、SNSやネット上で、より本音に近い口コミを確認しておきましょう。評判が極端に悪い業者は避けるようにすると、トラブルを防げます。

葬儀業者の実績を確認する

依頼する予定のペット葬儀業者に経験豊富なスタッフが在籍しているか、また実績を確認しておきましょう。

悲しい事態を避けるためにも、事前に公式サイトで創業年数を確認してください。 古くからある業者の場合、経験豊富なスタッフが在籍している可能性が高いからです。少なくても3年以上はペット火葬を行う業者に依頼するといいでしょう。

葬儀の費用を確認する

葬儀業者に依頼する際は、火葬方法ごとの費用について確認しておきましょう。

火葬方法やペットの種類、大きさにより、値段は大きく変動します。予算以内での火葬を希望する場合、追加費用がかかるかどうかも事前に問い合わせておきましょう。

供養した後は定期的に手を合わせる

定期的に手を合わせることで、大切なハムスターの供養になります。四十九日や一周忌に合わせて法要を行うように、節目に手を合わせるといいでしょう。

  • 命日を含めた7日後の法要……初七日忌日
  • 命日を含めた49日目の法要……四十九日忌
  • 死後100日目の法要……百か日忌
  • 命日から1年後に行う法要……一周忌
  • 命日から2年後に行う法要……三回忌

上記の他にも、お盆やお彼岸などに合わせて手を合わせましょう。

しかし、ハムスターは動物のため、仏教に倣って法要する必要はありません。ハムスターと自分との出会いの日、家に迎え入れた日など、思い出の日に合わせて手を合わせるのもいいでしょう。

生前を思い出して感謝したり、楽しかったことを思い浮かべたりすると、悲しさやつらい気持ちが癒えることもあります。

ペットのハムスター葬儀後、ペットロスの乗り越え方

ペットのハムスター葬儀後、ペットロスの乗り越え方

ハムスターの葬儀・火葬が終わっても、ペットの死を受け入れられない方もいらっしゃるかもしれません。ペットロスは放っておくと長期化し、精神疾患に発展するリスクもあります。以下では、ペットロスの乗り越え方について説明します。

思いっきり泣く

無理に気持ちを抑え込もうとせず、思いっきり泣いて悲しみに身を任せることが、ペットロスを乗り越える第一歩となります。

周囲の理解がないと感じ、ペットロスについて話せない状況は辛いものです。しかし、自分自身の感情に蓋をしてしまうと、いつまでも癒えない傷となって残ってしまう可能性もあります。

大切なのは、自分のペースで悲しみを表現し、受け入れることです。思いっきり泣くことで、少しずつ心の整理がつき、前に進むための力が湧いてくるでしょう。

アルバムや写真を見て思い出に浸る

大切なペットとの別れは、深い悲しみと共に多くの思い出を残します。思い出の品は、悲しみを癒す力を持っています。アルバムや写真など、愛するペットと過ごした日々を思い起こさせるものは、すぐに処分せず、しばらく手元に残しておくことがおすすめです。

思い出の品は、ペットとの絆を繋ぎ、心を癒してくれる存在です。無理に処分する必要はありません。自分のペースで思い出と向き合い、心の整理をしながら、少しずつ前に進んでいきましょう。

相談や話ができる人に話す

ペットロスを乗り越えるために、周囲の人に話を聞いてもらって、コミュニケーションをとることが大切です。SNSでペットの写真や動画を投稿したり、ペットロスについて語ったりすることで、同じ経験をした人とつながれます。

また、ペットロスを重く感じ、誰とも話せないときは、カウンセリングを受けるのも有効です。専門家は、ペットロスに関する知識や経験に基づいて、適切なアドバイスを提供してくれます。

子供のペットロスの気持ちに寄り添う

ハムスターはとても小さな動物で、飼いやすさからお子様のいる家庭でも多く飼育されています。そのため、ハムスターを通して初めて死を経験するお子様もいるでしょう。

教育的な観点から見れば、ハムスターの死は、ひとつの命が失われたことを説明できるいい機会です。起きたことを説明し、ハムスターとの永遠の別れを悲しみ、手を合わせて供養することを教えてあげてください。

お子様がショックを受けている場合は、ペットロスの気持ちに寄り添い安心させることも大切です。「今頃天国で幸せにすごしているよ」など、分かりやすく話してあげましょう。

ときには時間が必要な場合もあります。「また買えばいいから」などの冷たい言葉をかけるのではなく、お子様の気持ちの整理がつくまで慌てずに見守ってあげてください。

最後の別れを悔いのない気持ちで

最後の別れを悔いのない気持ちで

ハムスターの平均寿命は2〜3年と短いです。犬や猫などが15年前後まで生きるのを見ると、非常に短命に思えるかもしれません。

しかし、どんなに短い期間でも、愛するペットたちはたくさんの思い出を残してくれます。ハムスターを供養する際には、思い出されるたくさんの思い出を心に浮かべて、供養してあげてください。

ハムスターが亡くなっているのを発見したら、手早く安置をし、供養の方法を検討しましょう。火葬や土葬にはそれぞれメリット・デメリットがあり、どの方法を選ぶかは飼い主様次第です。

悲しみを癒すために、定期的な法要も取り入れてみると良いでしょう。定期的に楽しい思い出を振り返ったり、感謝の気持ちを伝えたりする機会となり、次第に悲しみも和らいでいきます。

COCOペットは、飼い主様が気持ちの整理をして大切なペットを見送ることができるペット葬儀を行っています。生前からのご相談もお受けしているため、ぜひお気軽にお問い合わせください。