「人間の葬儀と同じようにペット火葬でお経をあげてあげたい」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

近年、人間と同じようにペット葬儀を行う飼い主様も増えています。その際、疑問に出るのが「お経が必要かどうか」です。

本記事では、ペット葬儀の際にお経が必要か、またお経の種類やお経をあげてもらえる場所について解説します。

ペット火葬をご検討の方は、ぜひ本記事を参考にしてください。

ペット葬儀でお経は必要?

ペット葬儀でお経は必要?

ペット葬儀は宗教による決まりごとがありませんが、葬儀の際はお経が必要なのでしょうか?必要か不必要か以下で解説します。

葬儀でお経する意味

仏教のお経は、お釈迦様が解かれた教えをまとめている物です。

葬儀でお経を読むことは、故人をあの世に導き、安らかに眠れるように伝える意味を持ちます。

また、お経は故人だけでなくご遺族や参列者を癒す役割を持つため、人間の葬儀ではお経があげられます。

ペット葬儀でお経は必須ではない

結論、ペット葬儀でお経をあげる必要はありません。

しかし、飼い主様や参列者の悲しみやつらさを和らげるため、ペットの冥福を祈るためにお経をあげてもらう方も増えています。

もちろん、火葬と納骨のみで完結する飼い主様もいるため、お経をあげるかどうかよく考えましょう。

ペット葬儀でお経をあげてもらう際はペット霊園に依頼しよう

ペット葬儀でお経をあげてもらいたい方は、ペット霊園に依頼するといいでしょう。

ペット霊園に依頼すれば、お坊さんを手配してもらえて、火葬前や納骨、供養の際にお経をあげられます。

また、自宅で供養する場合でも、ペット霊園に依頼すると手配してもらえることがあるため、事前に確認しておきましょう。

お坊さんにお経をあげてもらった際は、お礼に「お布施」を渡します。お布施の目安は2〜3万円程度で、ペット霊園により葬儀料に含まれていることもあります。

ペット葬儀でのお経の種類

ペット葬儀でのお経の種類

お経にも種類があり、意味を納得したうえでお経をあげてもらうことが大切です。

お経について知らない方も、種類と意味を事前に理解しておきましょう。

般若心経

般若心経は、以下の宗教であげられるお経です。

  • 天台宗
  • 真言宗
  • 臨済宗
  • 曹洞宗
  • 浄土宗

般若心経には、故人の加護のお祈りとあの世への安らかな旅立ちを願う意味があります。

仏教の教えの中に、自分で得た徳を故人に回し向けるという考え方があり、供養の際に般若心経をあげることは、徳を積むことができるとされています。

南無阿弥陀仏

南無阿弥陀仏は、浄土宗と浄土真宗であげられる念仏です。

念仏は、仏様の姿を思い浮かべ、名を唱えることで、極楽浄土に導いてくれるという意味があります。

南無阿弥陀仏には、故人が極楽浄土へと行けるよう願う意味を持ち、参列者もお坊さんと一緒に唱えることが一般的です。

一緒に唱えることにより、参列者と阿弥陀如来とのつながりが深くなり、願いが届くといわれています。

馬頭観音の真言

馬頭観音の真言は、馬の守護神として知られる観音様です。

六観音の一つであり、畜生道に迷う人々を救うという教えがあります。

馬の守護神ということから、ペットなどの動物の救済や無病息災、冥福を祈る際に、馬頭観音の真言が唱えられます。

ペット葬儀でお経をあげてもらえる場所

ペット葬儀でお経をあげてもらえる場所

ペット葬儀では、お経を読んでもらえるプランがあるとは限りません。 ペット葬儀でお経をあげてもらいたい場合は、以下の場所で依頼しましょう。

ペット霊園

ペット霊園では、お経をあげてもらうためにお坊さんを手配してもらえる場合があります。

しかし、どのペット霊園でも手配してもらえるわけではなく、お経をあげてもらえないこともあるため、事前にペット霊園に確認する必要があります。

自分で手配するのが難しい方は、一度ペット霊園で問い合わせてみましょう。

お寺

ペット葬儀でお経をあげてもらう場合、お寺に依頼しましょう。

しかし、すべてのお寺でペット供養を行っているわけではないため、事前にペット葬儀に対応しているか確認しなければいけません。

近年では、ペット火葬業者とお寺が提携していることもあるため、ペット火葬業者にプランを確認すると、よりスムーズに手配してもらえるでしょう。

ペット葬儀後のお骨の供養方法

ペット葬儀後のお骨の供養方法

ペット葬儀後は、お骨を供養してあげることが一般的です。

ペット供養は、亡くなったペットの冥福を祈る意味があるため、ペット火葬後のご遺骨は供養してあげるとペットも喜ぶでしょう。

ペット供養方法は以下のとおりです。

手元供養

手元供養は、自宅や手元で供養する方法です。

手元供養は特に決まった方法はなく、ペットを近くで感じていたい、毎日手を合わせてあげたいとお考えの飼い主様に最適です。

ペット用の祭壇やご遺骨をペンダントに入れるなど、自由にペットを供養してあげられます。

しかし、定期的に管理しなければいけないため、飼い主様の入院や逝去の際には新たな供養方法を考える必要があります。

ペット霊園で納骨する

ペット霊園での納骨は、お墓や納骨堂にご遺骨を納骨する方法です。

自宅での管理が難しい場合でも、ペット霊園で納骨すれば定期的に掃除をして管理してもらえます。

また、自宅管理ではペットロスが長続きしそうという方にも、納骨は人気な方法です。

しかし、ペット霊園での納骨は管理費がかかるため、事前に管理費がどれくらいかかるかを問い合わせておきましょう。

散骨

散骨は、ペットのご遺骨を粉状に砕き、自然に還す方法です。

しかし、公道や公園などに撒いてしまうと、廃棄物処理法にあたる恐れがあります。そのため、散骨の際は、許可が降りた場所や海洋散骨を選択しましょう。

また、散骨はお骨を粉状にするため、お骨を手放す必要があります。

お骨を完全になくしてしまうのは抵抗があるという方は、お骨の一部は手元に置いておき、残りを散骨しましょう。

お墓に埋葬する

人間と同じようにお骨をお墓に埋葬する供養方法も人気です。

手元供養に比べても管理に手間がかからず、お墓に行って手を合わせてあげられます。しかし、ペットのお墓が自宅から遠いと頻繁には手を合わせてあげられません。

頻繁に手を合わせあげたい方は、私有地でお墓を作り、埋葬してあげるといいでしょう。

ペットと悔いなくお別れするため事前に葬儀方法を考えよう

本記事では、ペット葬儀でお経の必要性やお経の種類、意味について解説しました。

ペット葬儀でお経をあげることは必須ではありません。

しかし、お経は亡くなったペットが安らかに眠れるよう、そして飼い主様や参列者の傷を癒す役割を持ちます。お経をあげてあげたい方は、ペット霊園やお寺に依頼すると手配してくれるでしょう。

COCOペットでは、ペット霊園のご紹のプランもご用意しています。飼い主様のご希望に合わせて、適切なプランをご提案します。

24時間365日いつでもご予約とお問い合わせを受け付けているため、お気軽にお問い合わせください。