飼っているペットが亡くなったとき、埋葬方法に悩む方は多いのではないでしょうか。大切な家族が亡くなったあとは、心が落ち着かないこともあり悩むのは当然です。

ペットの埋葬は不可能ではありません。ただし、「ペットが寂しくないよう自宅の庭に土葬したい」と考える場合、状況によっては法律違反となるケースがあるため、注意が必要です。

本記事では、ペットの遺体を土葬するメリットや注意点を解説するとともに、リスクが少ないペットの供養方法をご紹介します。

ペットが死んだら庭に埋めても問題ない?

自宅の庭などの私有地なら、ペットの遺体を土葬しても、法律上の問題はありません。

ただし、埋めた遺体が土に還るまでに数十年かかるケースもあり、土葬は異臭・害虫が発生するなどのリスクをともなう方法です。

ペットの遺体を土葬するか決める際は、次章以降で紹介する土葬のメリットや注意点を踏まえ、よく検討しましょう。

ペットを庭に土葬するメリット

ここからは、庭に土葬するメリットをご紹介します。

管理費用がかからない

お寺や納骨堂などでペットを供養する際は、管理費用が毎年2万円前後かかる のが一般的です。

それに対し、自宅の庭に土葬する場合は管理費用がかかりません。ただし、適切に埋葬しないと、遺体が腐敗して異臭などが発生するリスクがあるため、自宅で管理する際にも、ペットの遺体は火葬してから埋骨するのがおすすめです。

供養しやすい

お寺や納骨堂に納骨すると、場所によっては会いに行くのに時間がかかります。

その点、自宅の庭に土葬すれば、好きなタイミングでいつでもペットの供養が可能です。「亡くなったあともペットとの時間を大切にしたい」と考える方にとって、供養のしやすさは大きなメリットとなるでしょう。

ペットを庭に土葬する際の注意点

ペットを庭に土葬する際の注意点

続いて、ペットを庭に土葬する際の注意点を解説します。適切な方法で埋葬しないと法律違反となるケースもあるため、事前に確認しておきましょう。

異臭発生のリスク

遺体は日を追うごとに腐敗が進むため、ペットの遺体を火葬せずに埋めてしまうと、異臭が発生しかねません。異臭が地上に出てこないようにするためには、2メートル程度の深い穴を掘る必要があります。

穴の深さが足りないと、異臭が発生して近所トラブルになったり、野生動物などに掘り起こされたりするおそれがあるでしょう。

害虫発生のリスク

自宅の庭に土葬する場合、浸水しやすい場所や水道管が埋まっている場所の近くに埋めてしまうと、環境汚染につながるおそれがあるため注意が必要です。具体的には、遺体の分解時に発生する菌や虫などにより、水質が汚染されるリスクがあります。

環境汚染が進んでからでは遅いため、火葬してから埋骨することを検討しましょう。

法律に抵触するリスク

ペットの遺体は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律(以下、廃棄物処理法)第2条 にて「一般廃棄物」と定義されています。

一般廃棄物は、廃棄物処理法第5条4項において次のように明記されています。


(清潔の保持等)
第五条
4 何人も、公園、広場、キャンプ場、スキー場、海水浴場、道路、河川、港湾その他の公共の場所を汚さないようにしなければならない。

引用:e-Gov法令検索「廃棄物の処理及び清掃に関する法律

したがって、ペットの遺体を私有地以外の場所に埋めてしまうと不法投棄に該当し、法律違反になるおそれがあります。たとえ自宅の庭でも、借地では土葬できないため注意しましょう。

引越し時のリスク

埋めた遺体は、土に還るまでに数年~数十年単位で時間がかかります。引越し時にそのままにしてしまうと、自分の土地ではない場所に土葬していることになるため、法律違反になるかもしれません。

引越しをする際は、ペットの遺体を掘り起こし、供養できる場へ移動させる必要があります。引越しの予定がある場合は、土葬ではない供養方法を選びましょう。

リスクが少ないペットの供養方法5選

リスクが少ないペットの供養方法5選

先述したとおり、庭での土葬にはリスクがともないます。ここからは、ペットを安心して供養できる方法をご紹介しますので、ぜひ検討してみてください。

火葬後に埋骨する

ペットの遺体を火葬し、遺骨にしてから埋めると、異臭・害虫リスクがなくなるうえに、土に還りやすくなるメリットがあります。

また「自宅の庭で供養したい」という希望も叶えられるでしょう。

納骨する

自宅に庭がない方やマンション住まいの方は、ペット霊園などの納骨堂に遺骨を預ける方法が一般的です。

また、霊園のなかには、ペットと飼い主が一緒に入れるお墓も存在します。同じお墓に入りたい想いがあるなら、霊園に確認してみましょう。

散骨する

散骨とは、遺骨を粉状にして、思い出の場所や山、海などにまいて供養することです。自然に還りやすいことから「自然葬」 とも呼ばれています。トラブルが少ない、管理する必要がないなど、メリットの多い方法です。

一方で、遺骨が残らないデメリットもあります。遺骨の一部を手元に残すことも可能なため、散骨する前に検討しておきましょう。

また、法律で禁止される地域や許可なく他人の土地に散骨すると、トラブルに発展するおそれがあるため避けてください。ただし、散骨する場所は私有地でなくとも、許可があれば基本的には問題ありません。

手元供養する

手元供養とは、遺骨をお墓などに入れず自宅で供養する方法で、ペットを身近に感じられる点がメリットです。

近年では、仏具を使用しない方法も主流になりつつあります。例えば、粉骨した遺骨をカプセル型のアクセサリーやキーホルダーに入れて、常に持ち歩けるようにする方もいます。

肌身離さず身に着けることで、亡くなったあとも愛するペットの存在をそばで感じられるでしょう。

プランター葬をする

自宅に庭がなくても、ハムスターや小鳥などの小さなペットなら、プランターを使った土葬が可能です。

プランターを使った土葬は環境汚染のリスクがなく、引越し時に掘り起こす手間もかかりません。ただし、火葬しない場合は、庭への土葬と同様に異臭・害虫などが発生するリスクをともないます。

近所迷惑にならないよう、プランター葬をする際は石灰や腐葉土・肥料などを用いて、遺体の分解がうまく進むよう適切な処理を行ないましょう。

まとめ

「ペットと離れるのは寂しい」「日々供養ができるようにそばに置きたい」という想いから、ペットを自宅の庭に土葬することを検討する方もいるでしょう。

しかし土葬の場合、私有地以外に埋めると法律違反になる危険性があるほか、異臭・害虫の発生や環境汚染など、さまざまなリスクをともないます。リスクを回避するには、土葬の注意点を理解しておくことが重要です。

愛するペットを安心して供養をするためには、リスクの少ない火葬や納骨、散骨、手元供養などの選択肢も視野に入れることが大切です。供養方法で後悔しないよう、家族でしっかりと検討しましょう。

また、訪問火葬サービスのCOCOペットでは24時間365日、ペットの葬儀に関するご相談を受け付けています。

お見送りの際の火葬プランも、ペットの種類によって6,600円(税込)からさまざまなプランを提供しており、一般的な猫や小型犬であれば、17,600円(税込)から、中型犬であれば28,600円(税込)から、火葬方法やご供養の希望によってプランを選んでいただけます。

埼玉、東京(島しょ部除く)、千葉、神奈川、茨城エリアで最安を目指していますので、ペットのお見送りについてお考えの方は一度ご相談ください。

COCOペットの訪問火葬プランについてはこちらから