大切な家族である文鳥がこの世を旅立つとき、どのように向き合えば良いか悩む方も多いことでしょう。

大切なペットをきちんと見送るには、事前準備が重要になります。そのために、心の準備や具体的な手続き方法など、あらかじめ知識を得ておくと安心です。

本記事では、文鳥の寿命や死のサイン、ペットの死期が近いと感じたときにすべきこと、亡くなったあとの手続きなどを解説します。愛する文鳥とのお別れの準備を整え、ともに過ごしたことを大事な思い出にするための一歩を踏み出しましょう。

文鳥の死についての基本知識

まずは、文鳥の寿命や老衰による死のサインについて解説します。

文鳥の平均寿命は?

文鳥の寿命は、平均8~10年といわれています。ただし、寿命には個体差があり、性別や生活環境によっても異なります。

最近では、小動物を診察できる動物病院が増えたこともあり、文鳥の平均寿命は以前より延びているようです。

文鳥の老化と死ぬ前のサイン

文鳥は、老化して死期が近くなると、以下のような姿を見せることがあります。

  • 活動量の低下:体力が落ち、長時間動かずにうずくまる
  • 食欲の減退:えさや水を口にしなくなる
  • 動きの変化:脚力の低下から、バランスを崩してヨロヨロする

そのほか、前触れのない下痢や嘔吐が見られる場合もあります。これらのサインに気付いたら、病気の可能性も考慮し、獣医師に相談するとよいでしょう。

文鳥が死ぬ前にすべきこと

文鳥が死ぬ前にすべきこと

文鳥の寿命が近づいていると感じたときには、以下のようなことを行ないましょう。

文鳥の後追いを防止する

文鳥をつがいで飼っている場合、片方の文鳥が亡くなると、もう片方の文鳥が後追いするケースがあります。文鳥の異変に気付いたら、もう一羽への後追い防止対策をして次の2点を行ないましょう。

  • 片方の文鳥を別の部屋やケージに移す
  • 飼い主様と過ごす時間を増やす

文鳥同士が一緒に過ごす時間を減らしつつ、飼い主様への愛着を深めることが、後追い防止につながります。

葬儀の方法を調べる

いざというときに慌てず文鳥を見送るためにも、葬儀や埋葬方法の下調べは重要です。

文鳥の葬儀には、火葬や土葬、プランター葬など複数の方法があります。飼い主様の希望や文鳥への思いを踏まえて、最善の方法を選んでください

ただし土葬やプランター葬は、埋葬場所が限られたり、におい・害虫などが発生したりとさまざまな問題が発生する可能性があります。特別なこだわりがなければ、基本は火葬を選ぶほうが安心です。

なお火葬には、合同火葬・一任個別火葬・立会個別火葬などの種類があります。火葬の依頼先も、自治体やペット火葬業者など複数の選択肢があるので、飼い主様の希望に合う方法を決めておきましょう。

文鳥が死んだらすべきこと

文鳥が死んだらすべきこと

文鳥が亡くなったあとにすべきことを解説します。

安置の方法や葬儀の準備に迷った場合、最も確実なのは、依頼する予定のペット火葬業者に確認することです。
訪問火葬サービスのCOCOペットでも、24時間365日、ペットの葬儀に関するご相談を受け付けています。

COCOペットの訪問火葬プランについてはこちらから

文鳥の適切な安置

文鳥が亡くなったら、まずは適切な方法で安置しましょう。できれば、死後硬直が始まる前に目を閉じさせ、羽根や足なども整えます。死後硬直が始まっている場合は、無理に動かすと骨折しかねないため、硬直がゆるむまで待ってください。

また、濡れたタオルで体を拭くなどして汚れを取り除きます。ガーゼや新聞紙、タオルなどを敷いた箱に文鳥を入れ、葬儀まで腐敗しないように保冷しましょう。

一時的に冷蔵庫に入れてご遺体の腐敗を遅らせる方法もありますが、抵抗感がある・衛生面での懸念があるという場合には、無理に入れる必要はありません。

保冷剤やドライアイスを文鳥の近くに置き、できるだけ涼しく日光の当たらない場所に箱ごと安置します。

葬儀の準備

事前に調べておいた火葬業者などに連絡して、葬儀を行ないます。亡くなってから葬儀まではできるだけ早いほうが良く、最大でも4日ほどを限度としてください。

なお、この日数はあくまで平均的な数値です。季節や安置場所の環境によっては、より早く腐敗が進むこともあるので注意しましょう。

遺骨の供養

火葬が終わって手もとに遺骨が戻ってきたら、供養を行ないます。供養の方法には、手元供養・埋骨・散骨・納骨などがあります。

ただし、埋骨や散骨はどこでもできるわけではありません。原則、埋骨は私有地のみ、散骨は私有地や許可された霊園、遠洋などでのみ可能とされています。公共の場所での埋骨・散骨はできないため注意しましょう。

記念品の作成

文鳥との思い出を残すために、記念品を作成するのもよいでしょう。記念品作成により、精神的ダメージをやわらげられるため、ペットロス対策としても有効です。

記念品の例としては、遺骨の一部をカプセルなどに納めたネックレスやキーホルダーなどが挙げられます。また、火葬までの間に足型をとったり、羽を保存したりすることで思い出を残す方もいます。

まとめ

大切な文鳥とのお別れの準備は、飼い主としての責任といえます。文鳥の死期が近いと感じたら、葬儀や供養などの方法をあらかじめ考えておきましょう。

しっかりと事前準備をしておくことで、いざというときに慌てることなく、大切な家族を落ち着いて見送れます。

訪問火葬サービスのCOCOペットでは24時間365日、ペットの葬儀に関するご相談を受け付けています。

お見送りの際の火葬プランも、文鳥のような小型ペットの場合は6,600円(税込)から、火葬方法やご供養の希望によってプランを選んでいただけます。

埼玉、東京(島しょ部除く)、千葉、神奈川、茨城エリアで最安を目指していますので、ペットのお見送りについてお考えの方は一度ご相談ください。

COCOペットの訪問火葬プランについてはこちらから