大切なペットとのお別れを済ませた方が気になるのは、「遺骨の保管方法」ではないでしょうか?自宅保管でも問題ないかはもちろん、自宅のどこに安置するのが最適なのかと悩んでいる方も少なくないでしょう。

結論からいえば、ペットの遺骨は自宅保管でも問題ありません。安置場所としては、ペットのケージがあった場所やお気に入りだった場所などがおすすめです。
この記事では、ペットの遺骨の自宅保管について、置き場所の例や場所を選ぶ際のポイントを解説します。

ペットの遺骨は自宅保管できる?

ペットの遺骨は自宅保管できる?

冒頭でも述べたとおり、ペットの遺骨は自宅保管でも問題ありません。
日本において供養の主流である仏教においても、火葬を終えた遺骨の扱い方に特別な決まりはなく、ペット供養でも決まった方法や形式はないためです。

ただ、供養の方法に決まりはありませんが、遺骨の保管および供養をする際はペット用の祭壇の設置を検討してみるとよいでしょう。
祭壇があることで気持ちの整理がしやすく、供養も続けやすくなります。

したがって、遺骨を保管する際はそのまま安置するのではなく、ペット祭壇をはじめ仏具などを一緒に設置し、より供養しやすい環境を整えることも重要といえます。

関連記事:ペット供養のためのメモリアルグッズ|思い出に残る素敵なグッズを紹介

ペットの遺骨(ペット祭壇)の置き場所の例

ペットの遺骨(ペット祭壇)の置き場所の例

ペットの遺骨やペット祭壇を置くことに特別な決まりはないため、原則としては自由に決めて問題ありません。とはいえ、どこに置くか迷ってしまう方もいるでしょう。

そこでここでは、ペットの遺骨や祭壇の置き場所の例を紹介します。どこに置くべきか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

ペットのベッドやケージがあった場所

ペットのベッドやケージを置いていた場所は、遺骨や祭壇の置き場所として適している場所の一つです。いつもいた場所に遺骨を安置しておけば、残された家族が生前のペットが過ごしていた様子を思い浮かべやすくなるためです。

また、ペットにとっても、生前からゆっくりと休める場所のため、供養しやすい環境といえるでしょう。

ペットが気に入っていた場所

ペットがよく遊んでいた場所や、外の様子を眺めていた窓の近く、くつろいでいたソファーのそばなども、安置場所としておすすめです。

生前のペットが遊んでいるときやくつろいでいたとき、よく声をかけていたという方も少なくないでしょう。ペットのお気に入り場所はそういった記憶を思い起こしやすく、ペットをより身近に感じられます。

家族が集まる場所

リビングなど、家族全員が集まる機会の多い場所も、ペットの遺骨を安置する場所として適しています。
家族の誰にとっても目に入りやすい場所というだけでなく、家族同士でペットに声をかけ合うこともできるため、末永く供養を続けられるでしょう。

寝室

生前のペットとよく一緒に寝ていた方は、寝室もよいでしょう。
生前と同様、就寝時に遺骨や祭壇に向かって「おやすみ」などの挨拶をしてあげるだけでも、ペットの供養につながります。

ペットの遺骨の置き場所を決める際のポイント

次に、ペットの遺骨やペット祭壇の置き場所を決めるうえで留意すべきポイントを4つ挙げて解説します。前述の置き場所の例と併せて、ぜひ参考にしてください。

直射日光を避ける

ペットの遺骨を安置するためのペット祭壇が木製の場合は、直射日光が当たらない場所を選ぶようにしましょう。
木製の祭壇は、直射日光によって日焼けすると劣化が早まってしまう恐れがあります。

どうしても直射日光が当たる場所にしか安置できない場合は、カーテンなどで日差しを遮るように工夫するのも手段の一つです。

風通しのよい場所を選ぶ

ペットの遺骨や祭壇は、可能な限り風通しのよい場所に安置しましょう。遺骨は湿気を含みやすい性質があり、安置場所や保管方法によってはカビが生える恐れがあるためです。

風通しのよい場所を選ぶのと併せて、ペットの遺骨が入っている骨壺の保管方法も工夫すると、より効果的にカビの発生を回避できます。
例えば、湿度の高い場所を避ける、吸湿材を中に入れておく、密閉率を高めるために骨壺のフタの周りにテープを貼るなどがおすすめです。

神棚がある場合は互いの配置を考慮する

ペットに限らず、神棚と仏壇が向かい合せになるのは避けるべきとされています。
そのため、ペットの遺骨を安置する際はあらかじめ神棚の位置を考慮し、相対する配置にならない場所を選ぶとよいでしょう。

第三者の目に触れやすい場所・子どもの手が届く場所は避ける

遺骨を自宅に安置することを「不謹慎」ととらえる方も稀にいます。そのため、万が一のトラブルを避けるためにも、玄関先など第三者の目に触れる機会が多い場所には安置しないほうがよいでしょう。

また、小さな子どもやほかのペットがいる場合、手の届く場所に置いておくと転倒などの事故によってペットの遺骨や祭壇の破損につながる恐れがあります。小さな子どもやほかのペットが骨壺に触れない場所を選ぶのがおすすめです。

まとめ

火葬を終えたペットの遺骨は、自宅で保管や供養をしても問題はありません。自宅で保管する際は、ペット祭壇や仏具を用意するとより供養しやすい環境を整えられるでしょう。

遺骨を安置する場所は風通しや直射日光などに気を付けながら、ペットのお気に入りの場所や家族が集まる場所、寝室などを選ぶのがおすすめです。

COCOペットではご葬儀から埋葬まで、大切な家族の一員であるペットの安らかな旅立ちをお手伝いします。残されたご家族の気持ちに寄り添うことをモットーに、ご相談は24時間365日受け付け、さまざまな種類のペットに対応しています。

ご家族の希望に沿うべく幅広いプランをご用意しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。