寝るときに愛猫が同じ布団に潜り込んできたら、慕われているのが伝わってうれしいですよね。

しかし猫は気分屋とよくいったもので、一緒に寝たいと思っているときに限ってきてくれないときもあります。そもそも猫が飼い主と一緒に寝るのはどのような場合なのでしょうか。

この記事では、猫が飼い主と寝るときの心理や、猫と一緒に寝る際の注意点を解説します。猫と一緒に寝る方法も紹介しますので、ぜひ試してみてください。」

ペットを安心してお見送りできる場所をお探しなら

ペット葬儀のプロCOCOペット(ココペット)

猫が飼い主と寝るのはどのようなとき?

猫が飼い主と寝るのはどのようなとき?

猫は本来、単体で行動する生き物です。特に寝ている間は無防備な状態になりやすく、いつも外敵を警戒しています。猫が丸くなって眠るのは外敵からお腹や胸を守るためでもあるのです。そんな猫が、飼い主と寝るのはどのような心理状態のときなのでしょうか。

甘えたいとき

猫が足などにすりすりして甘えてきた経験はありませんか?飼い主になでてほしいなど、猫は甘えたいときに体をくっつけてきます。布団に一緒に入り、体をぴたりとくっつけてくる場合も甘えていると考えられます。

また、仔猫のときに母猫に包まれるようにして眠っていた猫であれば、飼い主に対して母猫に甘えるような気持ちを持っているのでしょう。

安心しているとき

警戒心が強く、寝る際は丸くなってお腹を守る猫が飼い主のそばで寝るのは、飼い主を信頼しているからにほかなりません。

飼い主様のそばでは安心できるということを知っているからこそ、一緒の布団に入ってきてくれるのです。お腹が見える状態で寝ている場合は、とてもリラックスしているといえます。

布団の中でなくても飼い主のお腹の上などにくっついて寝ているのは、信頼し安心している証です。

温まりたいとき

寒い季節になると猫が布団に入ってくるというケースもあるのではないでしょうか。猫には寒がりの子も多くいます。

先ほど、猫が丸くなって寝るのは外敵からお腹を守るためと紹介しましたが、寒いときにも小さく丸くなって寝ます。

そんな寒がりの猫なので、飼い主の熱で暖をとってぬくぬくと眠りたいときに一緒に寝ることもあります。

飼い主を独占したいとき

猫は単独で行動する生き物ですが、特に自分のテリトリー内については独占欲が強い側面を持ちます。

自分のテリトリーで大切な存在である飼い主がどこかに行ってしまわないか、ほかの猫や動物にとられてしまわないか、心配していることがあります。飼い主を守るために、寄り添って一緒に眠っているのかもしれません。

好きな場所でリラックスしたいとき

ふわふわとやわらかいベッドや布団自体が、猫のお気に入りの場所の場合もあります。飼い主の匂いもついているため、居心地の良さを感じていることもあります。

このように、単純にリラックスしたい場合もあります。

猫と一緒に寝るときの注意点

飼い主にとって猫と一緒に寝るのは至福の時間ですが、猫のストレスにならないように気を付けなくてはいけません。猫も人も快適に眠れるように、一緒に寝る際に注意したいポイントを紹介します。

ケガ

猫と人とでは圧倒的な体格差があります。くっついて眠ると、飼い主が寝返りをうった際に誤って猫をつぶしてしまう可能性もあるので、ゆとりをもって寝るようにしましょう。特に月齢の低い猫やシニア猫と眠る際は注意が必要です。

反対に、猫の爪が当たって飼い主がケガをする場合も考えられます。日頃から爪を切っておき、密着しすぎないよう気を付けましょう。

ノミ・マダニや感染症

ノミやダニ、ほかの細菌などが猫に付いていた場合、一緒に寝ると寝具や人間の衣服にも広がってしまいます。室内飼いの猫でもノミやダニが体についている可能性があり、皮膚のかゆみやアレルギーにつながることもあるのです。

アレルギーや感染症を防ぐためにも、猫の定期的なノミ・ダニ予防をしっかりと行ないましょう。シーツも常に清潔を保つようこまめに替えることが大切です。また、猫から人へと感染する病気も存在します。猫の体調を注視することが重要です。

猫が一緒に寝てくれない場合のおすすめ解決方法

猫が一緒に寝てくれない場合のおすすめ解決方法

猫は気まぐれといいますが、飼い主が猫と寝たいと思っても一緒に寝てくれるとは限りません。そこで一緒に寝たいという方は、次に紹介する方法を試してみてください。

お気に入りのものなどを布団の上に置く

猫はお気に入りの場所を自分で探し見つけて眠ります。もしお気に入りの場所が毛布や猫ベッドなどなら、それらを布団の上に置いてみてください。飼い主の服や気持ちよさそうな毛布などもよいでしょう。

布団に潜り込む入り口を用意する

寒い時期に布団に入れて欲しいと猫が求めてきた経験はありませんか?そんなとき、布団を少し上げて入り口を開けると滑り込むように入ってきます。猫が枕元まで来たら試しに布団を持ち上げてみてください。

これは、猫が穴に潜り込む習性を持つことを利用した方法です。布団や毛布の端をトンネルのようにするとよいでしょう。

小さな頃から添い寝を習慣にする

愛猫がまだ仔猫の場合は、いつも一緒に寝て習慣化させるのも一つの方法です。飼い主の布団に来てもらうというよりは、飼い主様のベッド=猫のベッドとなるよう、「一緒に寝るのが当たり前」の環境を作るのもおすすめです。

関連記事:猫が触らせてくれない理由と警戒心の解き方

まとめ

愛猫が寄り添って寝てくれるのは飼い主の特権です。飼い主を信頼し、安心しているからこそ一緒に寝てくれるのでしょう。

ただし、自分よりもはるかに小さい猫と一緒に寝ることになるため、猫がケガをしないよう注意しなくてはいけません。また感染症リスクがあることを念頭におき、常に清潔を心がけましょう。

隣でスヤスヤと眠る愛猫とも、いつかは別れのときがやってきます。いつかまた会えることを信じて、虹の橋へと送り出してあげたいものです。

COCOペットでは、ペット葬儀を飼い主のご意向に沿って行えます。ご葬儀だけでなく、看取り方など、お困りの際はお気軽にご相談ください。

ペットを安心してお見送りできる場所をお探しなら

ペット葬儀のプロCOCOペット(ココペット)