「猫が毛玉を吐くのは病気なのかな」と悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

飼い主様の大切な愛猫が毎回毛玉を吐いていたら可哀想に思い、病気か何かだと疑ってしまうかもしれません。

本記事では、猫が毛玉を吐く原因や病気の可能性に関して丁寧に解説していきます。愛猫の体調を正しく学ぶために役立ててください。

猫が毛玉を吐く原因とは?

猫が毛玉を吐く原因とは?

猫が毛玉を吐く原因はグルーミング(毛づくろい)にあり、毛玉を吐き出す行為は猫の一般的な生理現象です。猫たちは自分の毛についた汚れや匂いを消すため、さらには皮膚病予防や毛並みを整えるために日々グルーミングをします。

しかし、日常的に行うグルーミングの際に自分の毛を飲み込んでしまうことがあるのです。飲み込んだ毛は胃や腸のなかで毛玉となり、猫たちは自分の体を守るため生理的に毛玉を吐き出します。

消化されて便とともに排出される場合もありますが、長毛の猫は飲み込む毛の量が多いため消化できずに毛玉として吐き出す場合が多いです。適度な頻度であれば全く問題のない行為なので安心してください。

猫が毛玉を吐く頻度

猫が毛玉を吐く頻度は、1ヶ月から数ヶ月に一度です。特に、毛が生え変わる換毛期(春と秋)は、毛玉を吐く回数が増えるので注意しましょう。毛を吐き出す様子は苦しそうに見えるかもしれませんが、猫は吐くことが得意な動物なため心配はいりません。

また、猫のなかには全く毛玉を吐かない個体もいますが、単なる個体による性質の違いです。「毛玉を全然吐かなくて大丈夫だろうか…」と不安に思う必要はありません。

毛玉が溜まると毛球症になる場合も…

基本的に猫が毛玉を吐き出す行為は普通のことです。しかし、あまりにも毛玉が溜まりすぎると吐き出せずに胃や腸の中に留まり続けてしまい、「毛球症」と呼ばれる病気を引き起こす原因になります。

「毛球症」とは、溜まった毛玉が消化器官の病気や腸閉塞を起こすことです。「毛球症」になった場合、点滴やサプリメントで治療しますが、腸閉塞の場合は開腹手術が必要になります。

猫の毛玉に関して病院に行く3つの目安

猫の毛玉に関して病院に行く3つの目安

猫の毛玉に関して病院に行く目安は、下記の3つです。

  • 吐く頻度や吐き気を催す頻度が多い
  • 元気がなく食欲もない
  • 下痢や便秘になっている

吐く頻度は見逃しやすいため、日常から観察を怠らないようにしましょう。

吐く頻度や吐き気を催す頻度が多い

吐く頻度が多い場合や逆に吐こうとしているのに吐けない状態が続いている場合は、大きな毛玉が胃に溜まっている可能性があります。

「いつから吐き気が続いているのか」「普段の様子と何が違うか」などをメモしたうえで、動物病院に行ってください。メモの内容を獣医師に伝え、処置すべき治療を受けましょう。

元気がなく食欲もない

いつもより元気がなくて食欲もない場合は、溜まった毛玉が多すぎて吐く回数が多くなり、胃液により胸やけを起こして食欲不振になっている可能性があります。

「毛球症」となり腸閉塞になると強い痛みが出てくるため、元気も食欲もなくなるのは当然です。直ちに、動物病院に連れていってあげてください。

下痢や便秘になっている

毛球症がひどくなって腸まで達している場合は、下痢や便秘になっている可能性が高いです。くわえて、腸閉塞を起こしている可能性も高いため、すぐに獣医師に見せに動物病院を受診しましょう。

腸閉塞は、悪化すると腸の管に穴が空いてしまいます。空いた穴から腹膜炎を発症して亡くなることもあるため、速やかな行動を心がけてください。

毛玉を溜め込ませない3つの対策

毛玉を溜め込ませない3つの対策

愛猫が毛玉を溜め込まないための対策は下記の3つになります。

  • 猫草を食べさせる
  • こまめにブラッシングをする
  • 毛玉を出しやすいフードを食べさせる

獣医師に相談するなどして、飼い主様の愛猫に適した量や頻度を確認するようにしましょう。

猫草を食べさせる

猫草とは、背が低いイネ科の植物や大麦などを示す言葉です。猫が好んで食べる草で細かいトゲがあり、胃を刺激して毛玉の排出を促してくれます。

猫草を食べることでストレス発散や便秘の改善にもつながるため、水飲み場の近くなど猫が食べやすい場所に置いておきましょう。

こまめにブラッシングをする

猫が毛玉を溜めてしまわないように、日頃のブラッシングで抜け毛やムダ毛を処理しておきましょう。特に、長毛種は毛が長いうえに多いです。ブラッシングを欠かさないようにしましょう。

ブラッシングする際は、顎の下やお腹などは猫が自分で舐められない場所なため、徹底的かつ丁寧にすると良いです。専門店の猫用ブラシやコームを使用するとより猫の体にとって安心でしょう。シャンプーも同時に行うと汚れを落とせて、より良い状態になります。

毎日数分間ブラッシングするのが重要

猫のブラッシングにそれほど時間をかける必要はありません。毎日数分間でだいじょうぶです。しかし、毎日数分間のブラッシングを続けることが重要になります。

猫の毛は汚れを吸着しやすいため、しばらく放っておくだけでコームが届かないほど大きな塊の毛玉ができる場合があるのです。

猫の換毛期は念入りにブラッシングする

猫には春と秋に換毛期があり、主に3月と11月です。換毛期になると、長毛種以外の猫も抜け毛が非常に多くなります。

そのためいつも以上に丁寧で念入りなブラッシングを心がけてください。毛根から毛先へ流れるようにブラッシングすると上手く毛並みを整えられます。

ブラッシングが嫌いな猫を慣れさせる方法

ブラッシングが嫌いな猫の場合は、最初に人間が触れる状況に慣れさせましょう。次に道具に慣れさせ、顔から体へとブラッシング範囲を広げていってください。静かにしながらブラッシングに慣れさせていきましょう。

特に、年老いた猫はグルーミングをする体力もないため、飼い主様自らがブラッシングしなくてはなりません。ブラッシングが嫌いな老猫の場合は、慣れさせる方法を日々試しておきましょう。

毛玉を出しやすいフードを食べさせる

毛玉対応のフードを活用することも毛玉を溜め込ませない対策のひとつです。猫草やブラッシングに合わせて、食事も猫の消化に良いものへ変えてみましょう。

毛玉を出しやすいフードは食物繊維が豊富に含まれており、毛玉の排出を促してくれます。ただし、栄養バランスが良く愛猫の年齢に合ったものを購入してください。また、与えるときは含有量バランスを保つために他のフードと混ぜないようにしましょう。

毛玉をうまく処理して猫ちゃんの健康を守ろう

毛玉をうまく処理して猫ちゃんの健康を守ろう

本記事では、猫が毛玉を吐く原因や毛玉を上手に処理する対策方法を解説しました。適度な頻度であれば、猫が毛玉を吐くことは単なる生理現象です。しかし、毛玉を溜め込みすぎると、命に関わる病気になりかねません。

特に、猫の中でも長毛の猫や老猫は要注意です。愛猫が健やかに過ごしていけるように、日々のブラッシングや食事に気をつけてください。

また、こうして多くの飼い主様が家族のように大切に思っている猫たちも、いつか別れの時が訪れてしまいます。悔いなくお別れするためには、生前の元気なうちから終活や葬儀について考えみてはいかがでしょうか。

COCOペットでは犬などのペットの火葬を承っております。24時間365日ご予約やお問い合わせを受付中です。どうぞご気軽にご相談ください。