大切なペットが亡くなった時、どんな準備をすればいいのか戸惑ってしまいますよね。

家族の一員として過ごしてきたからこそ、ペットとの最後のお別れはキチンとしたいと思っている飼い主様もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、ペットが亡くなってからの葬儀・埋葬までの流れを解説していきます。最愛のペットと、悔いの残らないお別れができるよう準備しましょう。

ペットを葬儀する際の選択肢

ペットは人間の場合と異なり、決まった葬儀の流れや決まりごとはありません。そのため、飼い主様がどのように見送ってあげたいかが重要になります。

以前までは庭に埋葬する方や公共施設で火葬するのが主流でしたが、民間のペット葬儀を行うところも増え、自由に選択できるようになりました。葬儀をする飼い主様もいれば、火葬のみを選ぶ飼い主様もいらっしゃいます。

ペット葬儀を行う場合は、火葬方法やお墓・ご遺骨の供養についての方針を飼い主様で固めておかないと、ペットの葬儀の流れが変わってしまう可能性があります。

ここからは、ペットの葬儀を行う上の選択肢を解説していきますため、飼い主様がどのような葬儀・供養にしたいかを考えていきましょう。

葬儀をするかしないか

最近ではペットも家族の一員と考え、葬儀まであげる人も増えています。

その際は、住職さんに読経をしてもらったり、お焼香をあげたり、人が亡くなった時と同じように進んでいきます。

ペットの葬儀は、費用がかさみますが、ペットを手厚く見送ってあげたいと思う方は葬儀を行うことを検討してみてください。

ペットを火葬するか土葬するか

一昔前は、持ち家の世帯が多かったため、ペットが亡くなると土葬することが一般的でした。しかし近年では、マンションや団地などの集合住宅に住む世帯が増え、ペットの火葬も一般的になってきています。

持ち家を持っている場合は、ペットを庭に土葬する選択肢もあるでしょう

犬や猫といった体の大きいペットの場合は、衛生上の理由から火葬を行うことが一般的ですが、ハムスターのような小動物の場合はそのまま自宅の庭に土葬できます。

土葬であれば、葬儀の手続きや費用がいらず、ご家族のみで弔ってあげられるため、持ち家がある方は土葬も検討してみましょう。

お墓を立てるか立てないか

火葬後、ご遺骨をどのように保管するかも考えなければいけません。

ペット霊園に専用のお墓を立てる以外の選択肢としては、下記のような選択肢が挙げられます。

  • 自宅で保管(手元供養)
  • 自宅の庭に散骨
  • 飼い主様と同じお墓に納骨
  • ペット霊園の納骨堂に納骨
  • ペット霊園の合祀墓(ごうしぼ)に埋葬

ご遺骨をどうするか決めてから、火葬方法や火葬場を選択しましょう。

公営の火葬場と民営の火葬場

ペットが亡くなった後の火葬や埋葬は、自治体か民営の葬儀業者に依頼するケースが一般的です。特徴やメリット・デメリットを比べ、自分の望むお別れができるものを選択しましょう。

公営の火葬場の特徴

公営の火葬場でできるのは、基本的に火葬だけです。ほとんどが複数頭を同時に火葬する合同火葬尾となるため、葬儀や収骨はできません。また、火葬場に立会うこともできません。

公営の火葬場のメリットは、低価格な点です。中には無料で火葬をしてくれる施設もあり、料金相場は2,000~5,000円で、10,000円を越えることはあまりないでしょう。

民間の火葬場の特徴

民営の葬儀業者・火葬場では、様々な火葬方法や埋葬をはじめとした供養方法のプランが豊富にあり、飼い主様のお気持ちに沿った葬儀が可能です。1頭ずつの個別火葬を選べば、ご遺骨を持ち帰ることもできます。

自治体の火葬と比べると費用は掛かりますが、大切な家族の一員であるペットを手厚く供養してあげたい場合には、民営の火葬業者に依頼すると良いでしょう。

ペット火葬の種類

ペット火葬には、いくつかの種類があります。大きく分けると個別火葬と合同火葬に分けられ、大きな違いはご遺骨を収集して返骨がされるか、されないかです。

合同火葬

他のペットたちと一緒に火葬する方法です。ご遺骨は受け取れないため、火葬後は埋葬まで葬儀業者に任せる形になります。

1番のメリットは、他の方法に比べて料金が安く済むことです。公営の火葬場では、基本的に合同火葬を行っています。民間のペット葬儀業者でも合同火葬を取り扱っていますが、公営の火葬場よりもペットの尊厳を考えた対応をしてくれます。

一任個別火葬

個別で火葬をできるため、ご遺骨を受け取れる方法です。

納骨方法の整理がついておらず、時間を置いて後からゆっくり考えたい場合は、ひとまず個別火葬を選択すると良いでしょう。

立会い個別火葬

ご家族で葬儀に立合い、お骨上げまでできるのが立会い個別火葬です。一任個別火葬とは違い、収骨までご家族で行えるのが大きな特徴です。

ペットとの最後の別れの時間を大切にしたい人にとっておすすめの方法です。

訪問火葬

自宅に業者や住職が来てくれるプランです。大型のペットなど、火葬場までの移動が難しい場合や精神的な負担が大きく火葬場まで赴くのが辛い方が利用するケースが多いです。

火葬時は煙やにおいが出るため、近隣トラブルを招くことがあります。近隣の方に事前に相談をしておくことや、周りに民家がない場所に移動するなど配慮が必要でしょう。

お花飾りのセットプラン

埼玉県でペット葬儀・供養を行うCOCOペットでは、立会い個別火葬に加えてお花も添えられる「お花飾りのセットプラン」も用意しています。

大切なペットの最期だからと、盛大に送りだしてあげたい飼い主様に人気のプランです。

ペットが亡くなってから埋葬までの流れ

ペットが亡くなってから埋葬までの流れ

次に、ペットが亡くなってから埋葬するまでの大まかな流れを説明します。全体像としては以下の通りです。

  1. ペットを看取る
  2. ペットのご遺体を安置する
  3. 火葬場またはペット葬儀業者に問い合わせ
  4. 火葬や葬儀をする
  5. 収骨する
  6. ご遺骨を埋葬または自宅で保管

ペットを看取る

時間が許すのであれば、家族全員でペットの最期を看取ってあげてください。後悔が残らないよう、たくさん感謝の気持ちを伝えましょう。

ペットのご遺体を安置する

ペットが息を引き取ったあとは体が硬直してしまうため、なるべく早く両肢を揃え、楽に横たわっているような姿勢にしてあげてください。

硬直が解けると体液が流れることもあるため、新聞紙やペットシーツなどを下に敷くことをおすすめします。

また、腐敗の進行を抑えるために、保冷剤やドライアイスなどをご遺体に当て、涼しい日陰に安置すると良いでしょう。ペットの体格にもよりますが、夏場は4日から7日、冬場は7日から10日ほど安置可能です。

火葬場またはペット葬儀業者に問い合わせ

ペットのご遺体を安置できたら、火葬場またはペット葬儀業者に問い合わせて火葬の依頼をします。

ペットが亡くなった直後の気持ちが動揺している中で業者を探すのは大変ですので、できればペットの容体が悪くなってきた段階で事前に候補をリストアップしておけると安心です。

また、供養の方法を事前に決めることで、業者側も火葬方法の提案がしやすくなるため、飼い主様ご自身がどのようにペットを供養したいかをあらかじめ決めておきましょう。

葬儀や火葬をする

葬儀は火葬場で行うケースもあれば、住職さんに自宅に来てもらうケースもあります。

住職さんによる読経やお焼香を行い、ペットとの最後のお別れをします。所要時間はおおむね10〜30分ほどです。ペットとのお別れが済んだら、火葬へと進んでいきます。

収骨する

火葬が終わると火葬炉からご遺骨を取り出し、骨壺へ収骨していきます。

火葬のプランにより、葬儀場のスタッフが収骨まで行う場合とご家族の立ち会いのもと収骨を自ら行う場合があります。 ご家族の手で収骨したい場合は、立ち会いが行えるプランを検討してみましょう。

ご遺骨を埋葬または自宅で保管

収骨を終えたら、火葬場に併設されている納骨堂や合祀墓で供養してもらうか、自宅に持ち帰ることになります。

自宅に持ち帰って供養する場合は、以下の方法があります。

  • ペット用の仏壇を購入してそのまま保管する
  • アクセサリーなどにご遺骨を入れて一緒に過ごす
  • 庭に散骨する
  • ペット霊園に専用のお墓を立てる

ペットの葬儀での流れ

ペット葬儀を執り行う場面になったら、葬儀業者さんを交えて次のように進めていきます。

  • スタッフとの打ち合わせ
  • お花のお届け、ご納棺
  • ご葬儀
  • お花入れ
  • 火葬
  • ご収納、ご返骨
  • ご供養

以下では、ペット葬儀の流れを紹介します。

スタッフとの打ち合わせ

ペットの最期を看取ってあげたら、ペット葬儀業者に問い合わせます。

スタッフとの打ち合わせを行い、葬儀プランの選定、火葬日時の相談などを進めていきます。

ペットが亡くなったショックで、冷静な判断ができない、気が動転していて考えられない飼い主様もいらっしゃいます。葬儀業者との打ち合わせはできるだけ亡くなる前に行うことがおすすめです。

お花のお届け、ご納棺

葬儀業者からお花が届いたら、安置しているペットを納棺します。

自宅での安置で段ボールなどの簡易的な棺を使用している場合、火葬時に灰やススが発生する可能性があるため、葬儀業者が用意した火葬用の棺に移し替えてあげましょう。

ご葬儀

ペットの葬儀の場合も人間の葬儀と流れはあまり変わらず、祭壇にお花を手向け、住職による読経やお焼香を行い、ペットとのお別れをします。

お焼香の回数も宗派により決められていることが一般的ですが、ペット葬儀の場合は1回で問題ありません。

ご家族やペット友達、親しい友人も葬儀に招き、ペットとの思い出を語り、お別れの時間を大切に過ごしましょう。

お花入れ

葬儀が終わると、火葬前の最後のお別れになります。大切なペットへの感謝を込めて、棺にお花を入れてあげましょう。

色の濃いお花を入れてしまうと、火葬した際に色素がご遺骨に付着してしまう場合があるため、できるだけ薄い色の花を入れるようにしてください。

この時、ペットが好きだったおやつや、今までの感謝を綴ったお手紙も一緒に棺の中に入れられます。入れられないものもあるため、事前に葬儀業者に相談しておきましょう。

火葬

最期のお別れが終わったら、火葬して天国に送り出してあげます。火葬はペット専用の火葬炉か、移動火葬車を利用して行われます。

火葬時間はペットの大きさや種類によって異なりますが、大体30分から2時間程度をみておくと良いでしょう。

ご収納、ご納骨

火葬後は、収骨を行い骨壷に納めていきます。基本的にはスタッフが収骨から納骨までを行うケースが一般的ですが、立会い個別火葬ではご家族の立ち会いも可能です。

ご家族で収骨される場合は、人間の葬儀と同じようにご家族がペットの骨を長い箸でつまみ、骨壷に収めます。

ご供養

ご家族で決めた納骨方法に合わせて供養します。

ご遺骨をそのまま火葬場の納骨堂や合祀墓で供養してもらうこともできますし、ご自宅に持ち帰りペット用の仏壇に納めたり、持ち家であればお庭に埋葬したりできます。

その後の供養については、飼い主様のお気持ちに沿った方法を選択すると良いでしょう。葬儀会社が用意しているメモリアルグッズを利用するのもおすすめです。

ペット葬儀の費用相場

ペット葬儀の費用相場

ペット葬儀に関する一連の流れについて解説してきましたが、費用面はやはり気になる方が多いでしょう。

ペットの大きさにより費用相場が上下するため、今回は平均的な中型犬の葬儀費用の相場を3つのケースでご紹介します。

火葬後、共同墓地に埋葬する場合

火葬後、そのまま併設の共同墓地に埋葬するケースです。

項目費用
火葬2~4万
共同墓地への埋葬無料~3万
(※火葬費用に含まれている場合がある)
合計2~7万

事情があってご遺骨を自宅に持ち帰れない場合や、とにかく安く済ませたいといった方におすすめです。ただし、他のペットと同じお墓に入るため、ご遺骨の取り出しができない点には注意しましょう。

火葬後、ご遺骨を自宅で供養する場合

火葬後、返却してもらったご遺骨を自宅で供養するケースです。

自宅に持ち帰った後の供養方法は飼い主様それぞれで決められますが、ここではペット用の仏壇を購入した場合の相場をご紹介します。

項目費用
火葬費用3~5万
ペット用仏壇1~3万
合計4~8万

ペット用の仏壇は、簡易的なものから本格的なものまでバリエーションが多く、飼い主様の好みにより決められます。

ペットをいつまでもそばに感じていたい方におすすめです。

火葬後、個別墓で供養する場合

ペット霊園などで、ペット専用のお墓を作ってあげるケースです。

項目費用
火葬費用3~5万
ペット用のお墓10~30万
(+年間の維持費)
合計13~35万

かかる費用が最も高額になりますが、より手厚く供養してあげたいといった方におすすめです。

また、個別のお墓を立てる場合は年間の維持費がかかる点にも注意が必要です。ペット霊園によって価格は変動しますが、大体1万円前後と考えて良いでしょう。

よくあるペット葬儀の疑問

ここからは、よくあるペット葬儀の疑問についてお答えしていきます。

葬儀の際に用意するもの

ペットの葬儀には、以下を用意すると良いでしょう。

  • 数珠
  • ハンカチ
  • カメラ
  • ペットが好きだったおやつ
  • お花

ペットの葬儀では、ハンカチや数珠など葬儀で必要とされるものは最低限持っていきましょう。

撮影が許可されているところも多い為、ペットの可愛らしい最後の姿を写真に収めるためにも、ぜひカメラを持っていくことをおすすめします。

葬儀の際の服装

ペット葬儀の場合は、服装に関する習慣はないため、私服で葬儀に参列することも可能ですが、人の火葬も行うような火葬場で葬儀をする場合は、喪服を着用した方が無難です。

私服の場合であっても、あまり派手すぎる色や柄は葬儀の場にそぐわないため、黒を基調としたシンプルなものにしましょう。

ペットと一緒に火葬できるもの

火葬の際は、ペットが大好きだったおもちゃ、好物のおやつなど様々なものを一緒に棺に入れて火葬できます。

飼い主様の想いのこもった副葬品と一緒に火葬してあげることで、ペットも安心して旅立てるでしょう。ただし、副葬品の中には火葬してはいけないものもあります。

例えば、布団や衣類、お金、缶やビンといったなどの容器類は入れられないため、注意が必要です。火葬できるかどうか判断が難しい場合は、葬儀業者に事前に確認することをおすすめします。

葬儀ができるのはどんなペット?

「そもそも、うちのペットは葬儀ができるの?」と疑問に感じている方もいるかと思います。

結論から言うと、基本的にはペットとして飼っていた動物は葬儀を執り行えます。心配な場合は、葬儀業者に事前に確認をしておきましょう。

参考までに、埼玉県でペット葬儀・供養を行うCOCOペットでは、ペットの種類ごとに細かくプランを分けています。

▽対応しているペット一覧(2023.11.29 時点)

区分種類別
極小動物ハムスターなど(体長10cm未満)
2kg未満フェレットなど
2kg~5kgまでうさぎ
2kg~10kgまで猫・小型犬
10kg~15kgまで小型犬・中型犬
15kg~20kgまで中型犬・大型犬
20kg~25kgまで大型犬
25kg~30kgまで特大犬

ペット葬儀の流れを押さえて悔いなく送り出す

大切なペットが亡くなった後のことを考えるのは、飼い主様にとっても辛いことですが、最期のお別れだからこそ、悔いなく送り出してあげたいですよね。

そのため、ペット葬儀のための事前準備をしっかり行うことで、当日慌てなくても済みますし、なによりペットとのお別れに専念できます。本記事を参考にすることで、後悔のないペット葬儀を行う一助になりましたら幸いです。ペットの終活、葬儀に関して詳しく知りたい方は、ぜひCOCOペットへご相談ください。

生前のご相談・お見積りに関しても24時間365日受け付けておりますため、お気軽にお問い合わせください。

ペットの葬儀や供養、終活についてもっと詳しく知りたい方は、ぜひCOCOペットにご相談ください。生前のお見積り、ご相談も承っていますので、お気軽にお問い合わせください。