「猫にとって、フローリングは本当に過ごしやすいものなのか」と疑問に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

フローリング対策をせずに過ごしていて、猫がケガをしてしまったら大変です。

本記事では、フローリングで猫を飼う際に発生する可能性のあるケガや、対策についてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

フローリングは猫にとってなぜ危険?

猫にとってフローリングが絶対に危険という訳ではありません。フローリングによるメリット・デメリットがあります。

メリットは、掃除がしやすい点です。猫は、吐き戻しをする動物のため、床が汚れるときが多々あります。そのため、掃除しやすいとラクでしょう。

デメリットは、ワックス加工されているフローリングは、表面がつるつるしているため、猫が滑って転んでしまうかもしれないことです。また猫により、フローリング自体が傷つけられてしまうこともあります。

猫を飼うとフローリングが傷みやすい

猫を飼うとフローリングが傷みやすい

猫を飼うとフローリングが傷みやすいと言われる原因を以下で説明します。猫を飼ってみたいと考えている方は、猫の習性をしっかり理解しておきましょう。

爪で傷つく

野生の猫は排泄後や食事のあとに地面を掘る習性があります。そのため、室内でも穴を掘る動作で、フローリングを傷つけてしまいます。

また、走り回ったり、爪研ぎをしたりするときに、フローリングを爪で傷つける場合があります。猫の爪をこまめに切って、なるべく床を傷つけないように配慮をしましょう。

粗相をする

猫はたまにトイレでないところで粗相をします。特に室内で飼い始めたばかりの子猫はトイレのしつけをきちんとしていないため、粗相をしやすいです。

なかなかトイレを覚えられずに粗相をしてしまうと、どんどん床が傷んでいきます。汚さないためにも、トイレを覚えさせましょう。

吐いて汚す

猫は、健康な場合であっても、水や毛玉をよく吐きます。何回も汚してしまうと、だんだん床が傷んでいきます。床にしみ込んでいくと、匂いも気になるかもしれません。

フローリングが原因で猫に起こりやすいこと

フローリングが原因で、猫が怪我をする危険性があります。以下では、どのようなことが実際に起こっているかをご紹介いたします。

滑って転んでしまう

フローリングの素材により、表面がつるつるしていて足を取られることが多く、猫が滑ってケガや捻挫をしてしまう場合があります。そのため、猫が知らない間に、脚に負担がかかっているかもしれません。

特に長毛の猫は、肉球周りの伸びた毛により、滑りやすくなります。肉球周りの毛を短くカットして、滑りにくくしてあげましょう。

脚や腰への負担

フローリングはつるつるした素材のため、踏みしめて歩けません。足腰に問題がない猫でも、無意識のうちに、負担がかかっている可能性があります。

また、キャットタワーや棚の上など、高所から飛び降りる際に、着地で滑ってしまうこともあります。

関節に過度の負担がかかり、骨折や脱臼など、日常生活に支障をきたす病気になるおそれもあるため、しっかりと対策が必要です。

猫が過ごしやすいフローリング

猫が健康に過ごすためには、環境づくりが大切です。以下では、猫が過ごしやすいフローリングにするには、どのような対策をするべきか説明します。

カーペットやジョイント式のマットを敷く

カーペットやジョイント式のマットを敷くことで、滑りにくくなりケガ防止につながります。

また、毛玉を吐いてしまったり、粗相をしてしまったりしても、フローリング材への影響を最小限に抑えることが可能です。

猫の爪を定期的に切る

走り回ったり、爪研ぎをしたりするときに、フローリングを傷つけるかもしれません。

猫の本能である爪とぎや床を掘る行為は辞めさせられないため、猫の爪を定期的に切ることで、傷つくことがなくなります。

水回りに防水シートやマットを敷く

水飲み場やトイレは、汚れやすいため、水回りには防水シートやマットを敷くことをおすすめします。

敷いておくと、フローリングが汚れて傷むことも、匂いが染み込んでしまうこともありません。汚れてしまった場合は、定期的に交換をしましょう。滑らない防水シートやマットも販売されています。

階段やキャットタワー周りに滑り止めを敷く

階段やキャットタワーの周囲に滑り止めでマットやシートを敷くことをおすすめします。

着地のとき、滑りの予防が可能です。また、高いところから飛び降りると、足腰に大きな衝撃を与えるため、着地時の負担を軽減できます。

大きなケガに繋がる前に対策をして怪我のリスクを減らしましょう。

猫用の滑り止めワックスを塗る

フローリングの範囲が広い場合は、滑り止めワックスを塗るのがおすすめです。敷物とは違い、景観を損ねないことや塗布範囲の自由が効くこともポイントです。

滑り止めワックスを塗る場合は、ペット用のワックスを使用しましょう。撥水効果もあり、おしっこを拭き取りやすいワックスもあります。

冬場は毛布、夏場はクールマットで快適に

フローリングは温度の影響をとても受けやすい床材です。そのため、冷気や熱気を猫が感じやすいです。

対策として、冬場は毛布、夏場はクールマットを利用して、季節ごとに対策しましょう。

猫とフローリングが合わなければ、床材を変えるのも手段

猫とフローリングが合わなければ、床材を変えるのも手段

猫が滑ったり、粗相が治らなかったりする場合は、床材の見直しが必要です。クッションフロアは丈夫で耐久性に優れた床材です。

衝撃を吸収してくれるため、滑りにくく、水拭きができてお手入れ簡単です。ハサミで切ることも可能で、手軽に床を変えられます。

ただし、尖った猫の爪で表面を傷つけやすく、部分的に交換がしにくいというデメリットもあります。

猫と人間が過ごしやすい環境に

猫と人間が過ごしやすい環境になるために、猫の特性をしっかりと理解した上で、対策をしていくことが大切です。

大きなケガをしてからでは遅いため、試行錯誤をして、猫と人間がストレスなく毎日楽しく過ごしていける環境を作っていきましょう。

また、老猫で足が衰えている場合は、あまり先が長くないかもしれません。そのため、終活の準備が必要になります。

COCOペットでは、24時間365日生前のご相談を受け付けているため、お気軽にご連絡してください。