「いつか犬を飼ってみたい」「犬を飼って癒されたい」そんな風に思う方もいるのではないでしょうか。

しかし、初めて犬を飼うとなると「どのようなことに気をつければいいのかわからない」「ちゃんとお世話できるのか不安」と思う方も多いと思います。

この記事では、犬を家に迎えるための心構えや準備、実際に飼い始めてから気をつけるべきことを項目別に解説します。

ペットを安心してお見送りできる場所をお探しなら

ペット葬儀のプロCOCOペット(ココペット)

犬を飼う時に気をつけること(心構え編)

まずは犬を飼う時に気をつけるべき心構えについてです。

最期まで責任を持って飼う覚悟を持つ

一番大切なことは、迎え入れた犬を最期まで責任を持って飼う覚悟です。

犬は人間と同じ命を持っている生き物です。そして犬を飼うということは家族が増えるということです。

犬の平均寿命は15年ほどですので、多くの方は10年以上、愛犬と一緒に過ごすことになります。また、老犬になれば、介護が必要となる場合もあります。

一時の感情に流されず、どのような時であっても愛情を持って育て続けられる覚悟があるのか、飼う前にしっかり考えておきましょう。

毎日お世話をする時間があるかどうかを確認する

犬のお世話に休みはなく、毎日お世話をする必要があります。エサをあげたりお散歩に連れて行ったりなど、お世話をする時間があるのかどうかよく考えましょう。

犬を飼うと、自分の趣味のために使っていた時間の一部を愛犬のために使う必要が出てくるかもしれません。

また、旅行や出張で長期間家を空けなければいけない場合は、誰かに預けるかペットホテルに預ける必要もあります。

関連記事:一人暮らしでも犬は飼える?迎える前に確認すべきポイントをチェック

お金がかかることを理解する

犬を育てるためには多くの費用がかかります。具体的にかかる費用は、エサ代やペットシーツ代、トリミング費用などが挙げられます。

また定期的な予防接種や健康診断も必要です。愛犬が突然のケガをしたり病気になったりして治療費として数十万円必要となるケースもあります。

ワクチン接種代や医療費などがかかることもあらかじめ理解しておきましょう。

犬を飼う時に気をつけること(準備編)

犬を飼う時に気をつけること(準備編)

続いては、犬を飼う時に気をつけてほしい準備についてです。

犬を飼う前に家族と相談する

犬を飼う前に必ず家族と相談するようにしましょう。

前述したとおり、犬を迎えるということは新しい家族が増えるということです。そのため、家族として迎え入れるためには家族の同意は必要不可欠です。

また、犬を飼う前に誰がどのようなお世話を担当するのか、役割分担を決めておくとよいでしょう。飼った後のことを具体的に家族で話し合っておくことで、本当に飼っても問題ないのかが見えてくるはずです。

飼育環境を整える

犬を迎える前には、飼育環境も整えておきましょう。

具体的には、まず犬用のケージやハウスを用意します。犬は自分の縄張りをつくりたがる動物なので、あらかじめ犬のための居場所を作っておきます。

また、犬に入ってほしくない場所や危険な場所には柵を設置しましょう。用意する柵は犬用の柵で問題ありませんが、大型犬の場合は、人間の子ども用の柵を用意してもよいかもしれません。

さらにタバコやアクセサリーなど誤飲しやすいものは、犬が届く場所に置かないようにしましょう。誤飲が原因で体調が悪くなることがあります。

なお、犬の放し飼いは原則禁止されています。そのため、庭などで飼う場合は必ずリードや柵などを用意するようにしてください。

しつけをしっかりと行なう準備をする

しつけは飼ったその日からスタートします。事前にしつけに関する本やインターネットで勉強して知識を身に付けておくのがおすすめです。そうすることで、飼ったその日から慌てずにしつけを始められます。

キチンとしつけができるか不安な方は、一度トレーナーに相談してもよいでしょう。

なお、子犬が社会に出ていく準備を行なう時期は、生後4週から12週頃までです。この時期にしつけをしっかりと行ない、飼い主のことをリーダーと思ってくれるようにすることが大切です。生後6ヵ月頃までには、愛犬と飼い主の間で信頼関係が築けていることが理想です。

犬を飼う時に気をつけること(飼育編)

犬を飼う時に気をつけること(飼育編)

ここからは、実際に犬を飼育する際に気をつけるべきことをご紹介します。

お散歩の際のフンは必ず持って帰る

愛犬をお散歩に連れて行った時は、フンを必ず持ち帰りましょう。必ず飼い主が責任持って処理する必要があります。

また、公共の場所などでおしっこをした場合は、においを消すために水をかけるようにしましょう。

不妊・去勢手術を検討する

犬を飼い始めたら、不妊・去勢手術に関してどうするかを考えましょう。メスの場合は、生後6~8ヵ月で避妊手術を検討するのが一般的で、オスの場合は早ければ生後2ヵ月頃から去勢手術の検討をするケースもあります。

不妊・去勢手術をすることで、望まない妊娠を防いだり、精巣がんや乳がんのリスクを減らしたりする効果が期待できます。ただし繁殖能力がなくなる、太りやすくなるなどのデメリットもあります。

メリットとデメリットを踏まえ、どのような飼い方をしたいのかよく検討し、納得した上で決めることが大切です。

まとめ

この記事では、犬を飼う時に気をつけることについて心構え編、準備編、飼育編と3つの項目に分けて紹介しました。

犬を飼うためにはお金がかかる、自分のための時間が少なくなることを理解しておきましょう。そして迎えたあとは、しつけをしっかりと行なうほか、飼い主もお散歩の際にマナーを守ることが大切です。

犬を飼うことは、新しい家族を迎えるということです。愛犬が最期を迎えるまで愛情と責任を持ってお世話をする覚悟があるのか、検討してから飼うようにしましょう。

ペットを安心してお見送りできる場所をお探しなら

ペット葬儀のプロCOCOペット(ココペット)