長年柴犬を飼っていると、以前とは少し違う行動が見られることがあります。

この行動の変化を「老化のサインかも?」と感じ、どうすればよいか迷ってしまう飼い主様もいるでしょう。では、一般的に柴犬が老犬とされる時期はいつなのでしょうか?

この記事では、老化を見分けるサインや、老犬になるとかかりやすい病気について解説します。

また、柴犬と一緒に長く過ごすためにできるケア方法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

ペットを安心してお見送りできる場所をお探しなら

ペット葬儀のプロCOCOペット(ココペット)

柴犬の老化のサインを見逃さない

柴犬の老化のサインを見逃さない

年老いた犬は、一般的に「老犬」「シニア犬」と呼ばれます。ここではまず、柴犬が老犬とされる時期と、老化すると起こる症状を解説します。

年齢の目安は8歳

犬は体格によって老犬とされる時期が異なります。柴犬が該当する中型犬の場合、一般的に8歳になると老化が始まるといわれています。そのため、8歳になったら行動を注意深く見守るようにしましょう。

ただし、体格や性別、住んでいる環境によって老化が始まる時期は前後しますので、この年齢はあくまでも目安です。

食欲・食事量が低下する

「以前より食事の量が減ってきた」「食事を残すことが多くなった」と感じたら、老化のサインかもしれません。また食事量の減少だけでなく、食事に時間がかかるようになることもあります。

動きが鈍く運動量が低下する

年老いてくると、動作がのんびり・ゆっくりになります。以前は散歩が大好きだったのに行きたがらなくなったり、寝ている時間が増えたりすることもあるでしょう。

認知機能が鈍化する

人間もそうであるように、犬の場合も年老いてくると脳の働きが鈍くなり、認知機能が鈍化していきます。そのため、これまで普通に行なえていたことができなくなることがあります。

キチンとしつけをしていたのに、トイレで用を足せず粗相することもあるでしょう。また物にぶつかったり、階段などの段差に気づかず足を踏みはずしてしまったりと、怪我につながることもあります。

体に変化が現れる

老犬になると口腔内に異常が出やすくなります。歯の色の変化や口臭の有無なども気をつけたいポイントです。

そのほか、毛の変化にも注意しましょう。毛量が減っていないか、ツヤがなくなってパサついていないか、体毛が白くなっていないか、なども老化を見極めるポイントになります。

病気に罹患しやすくなる

老犬になると、免疫力が低下してくるため体調を崩しやすくなります。「以前より頻繁に病気になるな」と感じたら、老化のサインかもしれません。

柴犬がかかりやすい病気は次の項目で紹介します。

老犬となった柴犬がかかりやすい病気

柴犬は年齢とともに病気にかかりやすくなります。ここからは老犬の柴犬がかかりやすい病気をご紹介します。飼っている柴犬に思いあたる症状がないか確認してみましょう。

目の病気

加齢によって目の病気や視力の低下が起こりやすくなります。目の病気の代表例としては、白内障や緑内障です。早期発見できれば、目薬で症状の進行を抑えることもできるため、異常を感じたら受診しましょう。

皮膚の病気

皮膚の病気としては、アトピー性皮膚炎などのアレルギー性皮膚炎が挙げられます。皮膚のかゆみや赤み、脱毛といった症状が特徴で、ハウスダスト・ダニ・ノミのほか、食べ物が誘因となる場合もあります。

また、アレルギーや細菌感染などが原因で、耳の穴に炎症が起こる外耳炎にもご注意ください。耳垢の状態や、臭いの有無を確認しましょう。

関節の病気

関節の病気には、関節軟骨が変形・摩耗することで炎症を起こす関節炎や、後ろ足の膝の皿が外れる膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)などがあります。足を引きずって歩く場合は、関節に異常があることが考えられますので、早期に受診したほうがよいでしょう。

脳・神経の病気

脳・神経の病気としては、物忘れがひどくなり、これまでと違った行動をする認知症が挙げられます。認知症は日本犬に多い病気ともいわれていますが、現在は根本的な治療法はありません。夜鳴き・粗相・昼夜逆転などの症状が現れたら、認知症かもしれません。

また、平衡感覚をつかさどる神経に異常が現れる前庭疾患という病気もあります。ふらふらする、首が傾く、食欲不振といった症状が特徴です。数週間で回復することもありますが、寝たきりになることもあるため、このような症状が見られたら放置せず受診してください。

柴犬と一緒に長く過ごすためにできること

柴犬と一緒に長く過ごすためにできること

大好きな柴犬とは、できるだけ長く過ごしたいものです。ここからは、老犬となった柴犬に対して飼い主様ができるケアを紹介します。

病院で定期健診を受ける

老犬といわれる時期(8歳)になったら、年2回定期検診を受けることが理想的です。病気を見つけるのが遅くなると、回復に時間がかかってしまう年齢なので、早期発見・早期治療を心がけましょう。

食事内容に気を付ける

加齢により基礎代謝が低下するため、食事内容も変える必要があります。低カロリーのものや魚系のものなど、なるべく太りにくい食事を取り入れるとよいでしょう。

また、一概にはいえませんが、安さだけでフードを選ぶと原材料に適さないものが使われていることもあります。健康を損なわないためにも、品質の良いものを与えましょう。

適度な運動を心がける

適度な運動は生活習慣病の予防やストレス軽減に効果的です。運動することは、筋力の維持や関節機能の維持、代謝アップにもつながるため、毎日取り入れましょう。

柴犬は運動量が豊富なため、老犬になっても1日でトータル1時間くらいの散歩量が理想的です。

清潔にする

歯周病予防のため、歯磨きをして口腔内をきれいに保つことも大切です。そのほか、皮膚のケアとしては月1回程度シャンプーをして清潔にしましょう。皮膚を清潔にすることで、皮膚病のリスクを抑えられます。

また、これまで柴犬を外で飼っていた場合、老犬期は室内に移しましょう。室内で飼うことで体の汚れも少なくなり、紫外線のダメージも減らせるためです。居心地の良い空間を作ってあげることで、柴犬のストレスも軽減されるでしょう。

関連記事:柴犬の寿命は13歳?柴犬の平均寿命や長生きのコツを徹底解説

まとめ

柴犬がおおよそ8歳を過ぎた時期に、いつもと違った行動をしたり、気になる症状が現れたりした場合は、今回紹介した老化のサインと照らし合わせてみましょう。

もし該当するものがあったら、これからも長く一緒に過ごすためにできるケアを取り入れてみてください。

柴犬の平均寿命は13歳といわれています。老化のサインが現れてからも、一緒に過ごせる時間は、まだまだあります。柴犬の加齢による変化に柔軟に対応し、たくさんの愛情を注いであげましょう。

COCOペットでは、ペットの終活に関するご相談も24時間365日受け付けています。飼い主様の気持ちに寄り添ったお手伝いをさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

ペットを安心してお見送りできる場所をお探しなら

ペット葬儀のプロCOCOペット(ココペット)